トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年12月19日 > 2gntfhr2

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/110 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000101000101110001007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に?考えるスレ61

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に?考えるスレ61
593 :名無し名人[sage]:2021/12/19(日) 07:33:19.34 ID:2gntfhr2
予選の対局料が、2階建の2階部分の年金の替わりだったのかね。
棋士は会社員のように厚生年金貰えないけど、替わりに予選1回戦負けでも対局料は出るから、それを年金の足しにしてというモデルだったのかもしれない。
それがいきなりなくなったら、備えのない高齢棋士は生活苦しくなるかもね。いきなりゼロじゃないにせよ、今の動きはそうなることを予感させる。

いや、そんなことはないか。格が高い高齢棋士は、指導碁でいくらでも稼げるんでしたね。本当なら。
囲碁普及について真面目に?考えるスレ61
604 :名無し名人[sage]:2021/12/19(日) 09:27:39.21 ID:2gntfhr2
将棋ファンの実業界の上流階級といえば、大物馬主で褒章受賞者の松本好雄氏なんか有名だが、囲碁ファンで囲碁界に金を落としてくれる褒章受賞者の上流階級の代表と言えば誰なんだろ?
それがぱっと出てこないのが問題だ。
囲碁普及について真面目に?考えるスレ61
633 :名無し名人[sage]:2021/12/19(日) 13:37:46.33 ID:2gntfhr2
今さら賞金非公開にしたら、いよいよ囲碁ヤバいのかという話題に向かうだけ。
最初から見栄を張らず、契約金相応の賞金にアップデートした上で改革を進めていればこうはならなかった。
囲碁普及について真面目に?考えるスレ61
644 :名無し名人[sage]:2021/12/19(日) 15:33:22.73 ID:2gntfhr2
>>636
藤田社長もしかりだが、レオスの藤野社長もどのくらい資産があるかわからないけど、一代でひふみ投信で1兆円を預かる身になった現代の成功者。彼も将棋に造詣が深い。
こういう現代で一代で成功した金持ちをスポンサーに取り込めるか否かが大事なのだが。
囲碁普及について真面目に?考えるスレ61
653 :名無し名人[sage]:2021/12/19(日) 16:57:26.34 ID:2gntfhr2
で、今後の囲碁界を支える上流とは具体的にはどなた様になるんでしょか?
囲碁普及について真面目に?考えるスレ61
659 :名無し名人[sage]:2021/12/19(日) 17:41:09.58 ID:2gntfhr2
これから日本がさらに二極化していく中で、かろうじて中流に残れる層は、今から投資の重要性を理解して、積立NISAなど自己防衛を自己判断でできる層になる。
そうなってくると、まっとうな投資運用会社にスポンサードをお願いするというのは、将来を見通すと合理的だし、将棋の後追いでもやるべきだと思うんだけどなあ。
囲碁普及について真面目に?考えるスレ61
670 :名無し名人[sage]:2021/12/19(日) 21:15:04.16 ID:2gntfhr2
いやー、日本人滅亡とか一線を超えたコメを否定する流れにならないのが怖い世界だ。
そこは囲碁だ将棋だ言い争わずに否定しなきゃいけない話だろうに。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。