トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年12月16日 > cSIRkrZh

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/145 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000003115



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第35局

書き込みレス一覧

囲碁・初心者専用の質問スレッド 第35局
202 :名無し名人[sage]:2021/12/16(木) 21:17:28.24 ID:cSIRkrZh
別に初心者が行っちゃいけない事は無いし、親切な碁会所ならそれこそ目算のコツとか教わるのもあり
でも残念ながら排他的な碁会所があるのも事実で、居心地悪いようならそこには行かないほうがいいかも
初心者歓迎って言ってるような碁会所がおすすめ、特に初心者デーとか級位者デーみたいな日を設定してるところなら気兼ねなくいけるよ
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第35局
205 :名無し名人[sage]:2021/12/16(木) 21:32:43.47 ID:cSIRkrZh
まあ盤面しらないからなんとも言えないけど正直個人の考えに依るところが大きいだろうね
目算できない人なんていっぱい居るし、酷い取られ方したとかでも無い限り20、30目ぐらい差がついてても最後まで打つなんてのは級位者の碁では日常茶飯事
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第35局
208 :名無し名人[sage]:2021/12/16(木) 21:56:05.93 ID:cSIRkrZh
まあ上手に石置いて打ってて30目差になったなら止められてもおかしくはない
ただ、その場合は手合割を変えて打てばいいしあんまり気にしなくていいと思う
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第35局
211 :名無し名人[sage]:2021/12/16(木) 22:33:28.09 ID:cSIRkrZh
4子で負けたなら次は5子で打ってもらえばいいさ、5子なら天元に石があるから相手も中央まとめずらくなるしw
4子で白の中央が大きくなったって事は、おそらく隅の石を外から利かされまくって四方に出来た厚みが中央の地としてまとまったみたいな展開だと予想する
その中ではおそらく守らなくても活きてるのに相手の言いなりになってる局面もいっぱいあったはず
目算よりは手抜いて活きてるかとかを見極める死活の知識や読みを鍛えたり
地ばかり守って相手の大模様が出来そうなら多少地を譲っても外側に自分の石を持ってきて相手の模様を削減する様な判断力磨いた方が楽しいと思う、盤面も見ずに言ってるから見当違いだったらごめん
とりあえず目算の勉強するのは数目差を争うようなレベルになってからで良いと思う、投了し時を見極めるための目算力とか切ないしね
暇なときプロの棋戦とか対局実況の動画とか見てると、だんだん何となく「相手にこんなに大きな地が出来ると自分が負けてそうだな」くらいの感覚が付いてきたりもする
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第35局
215 :名無し名人[sage]:2021/12/16(木) 23:17:12.98 ID:cSIRkrZh
>>214
よく言われるのは置き碁は石数有利な黒石が絶対有利だから下手も強気の姿勢で応対するのが大事
反発して戦いになって上手に潰されるなら投了のし時が分かりやすいからその意味でもアリ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。