トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年12月16日 > RuUZzczZ

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/145 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000010011000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に?考えるスレ61

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に?考えるスレ61
370 :名無し名人[]:2021/12/16(木) 00:42:38.87 ID:RuUZzczZ
同時接続1万超えか
将棋の順位戦は棋士の生活がかかっているからいろんなドラマがあるし
羽生さんは降格のおそれがあるらしいから関心があるんでしょう
囲碁も、順位戦や強制引退制度などで、勝負に真剣さを持たせたらいいんでないかな
囲碁普及について真面目に?考えるスレ61
387 :名無し名人[]:2021/12/16(木) 11:25:42.48 ID:RuUZzczZ
>>381
それは契約書に書いてあるとしか言い様がないが
一般の契約から推察すると、主催新聞社との契約金額に応じて、賞金や対局料。その他経費等の予算を決める
その際、主催新聞社の権利(慣例として文書化してないかも)を決める。例えば、対局中の独占的な写真撮影や写真集の出版、会場の選定に口出せるとか、大盤解説や対局見学実施方法など
余ったお金が将棋連盟の懐に入って収益になる
(特別)協賛とかの契約金額は連盟に入るけど、例えば仲介した社がある場合(新聞社とか広告代理店とか)には○割手数料が入るとか決めておく
将棋連盟は公社なので利益を貯めることが出来ないので、参加報奨金等の名目で棋士へ追加配分や協賛が予定しているなら、あらかじめ予算に計上し対局料に含めておくと思われる
将棋棋士の方々が最近お金周りが良くなったと言っているのは、(特別)協賛が増えて結果として対局料に跳ね返っているのかなと推察している

余談だけど、各種イベントで後援と称して○○省とか地方自治体が入っている場合があるけど、あれは箔をつけるためで、後援の方々はなにもしないし1銭もお金が入ってこない場合がほとんど
囲碁普及について真面目に?考えるスレ61
403 :名無し名人[]:2021/12/16(木) 14:19:55.48 ID:RuUZzczZ
>>398
朝日杯に特別協賛がついたという話があったが
一般的に特別協賛は大口スポンサーという位置づけなのと
今年からとすると、当初予算に組み込んでなかったかもしれない
トヨタ系(というかトヨタの本家みたいなものだ)企業なので、名古屋会場限定なのかわからないが
朝日杯参加棋士にはボーナスが出てもおかしくない状況だ

小さな組織と公社という性格上、当初計画の事業達成後の利益は、棋士への報酬しかほぼ使い道がないので、将棋連盟(棋士も)はしばらくの間お金に困らないのではないか
ただし、新会館建設費は除くけど
まさに藤井様々だろう

それにしても、肥大化した棋院の経営立て直しは無理ゲーのような気がする
いくら苦肉の策とはいえ、女流棋士の大量採用など、常識とは真逆のことをする神経が分からん
囲碁普及について真面目に?考えるスレ61
413 :名無し名人[]:2021/12/16(木) 15:21:07.79 ID:RuUZzczZ
>>410
実力のある若い女性なら問題ないが...

実力が全ての世界に手心を加えるということが、既に歪な状況なのと
そのために優秀な男性棋士が囲碁界を離れることになっているかもしれない
女性でしか興味を繋げないという苦しい状況なら
将棋のように実力だけでプロを選考し、女流は別組織とした方がましかと思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。