トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年12月16日 > /rnZVVHF

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/145 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000000010000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に?考えるスレ61

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に?考えるスレ61
376 :名無し名人[]:2021/12/16(木) 02:40:17.14 ID:/rnZVVHF
>>371
それは的外れっすねー。

まず、公表されている賞金トップ10の合計金額とか下位棋士の食えなさ具合とかもろもろ総合すれば囲碁の方が全体の対局料が少ないのは明白です。だが本題はそこではない。

仮にスポンサーが増えたことで読売の将棋の賞金に対する支出が囲碁に比べて少なくなっているのだとしても、読売はその浮いた分を将棋の普及に使ってくれている。担当記者の数も、写真集などの企画の量も、twitterの更新内容も、囲碁とは熱意が全然違う。

そうやって長い目で見てファンを育てればあとでちゃんと返ってくる。もちろん、短期的な利益、例えば、60000円の竜王戦の観戦プログラムが全席埋まったとか、そういうことも見てるだろうけど、何より将棋文化が日本に根づくということが大事。契約金の多寡よりも、本当に見るべきは普及にかける熱意のほうだと思いますよ。
囲碁普及について真面目に?考えるスレ61
400 :名無し名人[]:2021/12/16(木) 14:01:28.07 ID:/rnZVVHF
他業界との交流意欲の違いは、子供への普及率の違いから起因していると思う。

将棋はやってる人間が多いから多少はコミュニケーションツールとして機能するけど、囲碁はマジでだれもやってない。だから、子供時代に将棋よりも囲碁を選ぶ人というのは、そもそもあまり人との交流を重視しないという傾向があるのでは?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。