トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年12月12日 > 9pxhDu77

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/176 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1200000000000000001010005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に?考えるスレ60
囲碁普及について真面目に?考えるスレ61

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に?考えるスレ60
942 :名無し名人[]:2021/12/12(日) 00:24:17.06 ID:9pxhDu77
>>929
1、2行目はあってるけど、3行目は違うでしょ?

将棋は新聞社以外のスポンサーを大量につけ始めているし、アベマから将棋界に大量の金が流れこんでるし、見届け人みたいな超高額・高付加価値のサービスも始めている。まだ不十分なのは確かだけど、囲碁といっしょにしないでくれる?

将棋と同格だと思われたいから、必死に将棋囲碁をセットにしようとしてるんでしょ? 沈むなら一人で沈んでよ。将棋にしがみつかないでね。
囲碁普及について真面目に?考えるスレ60
954 :名無し名人[]:2021/12/12(日) 01:20:02.40 ID:9pxhDu77
>>946
予選の対局料を削られ続けた棋士からの不満が抑えられなくなったんじゃないかなあ。

今までは「俺たちは将棋より上」という面子を守るために耐えさせられてきた棋士たちが、生活の窮乏により「そんなどうでもいいこと」のために対局料を削られることに耐えられなくなったのだと想像しているのだが。
囲碁普及について真面目に?考えるスレ60
955 :名無し名人[]:2021/12/12(日) 01:20:30.03 ID:9pxhDu77
あら、シンクロした。
囲碁普及について真面目に?考えるスレ61
61 :名無し名人[]:2021/12/12(日) 18:27:11.44 ID:9pxhDu77
将棋クラファンが急に3000万増えたのを疑問に思っている人がいるようだけど。

あれは単に、どっかのスポンサーと「金はクラファンに入れてくれ」って契約したあっただけでしょう。将棋連盟は公益社団法人で、遊休財産を一定額以上もてないので、スポンサーからポンと使うあてのない金だけもらっても困るからね。

今後将棋界が衰退する一番蓋然性の高いシナリオは、藤井が八冠を達成して大連覇が始まり飽きられることだと思う。それは10〜15年後ぐらいに始まるはずだ。そして25年後には藤井も衰え始める。ブームが続く10〜20年間で将棋連盟に流れ込んでくる余剰金は、50億〜100億円程度になるのではないか。その使い道の一つとして東西将棋会館の同時移転があらかじめ用意してあったということだろう。

俺は、「ゲームで培った先読みの力は現実の経営にも役立つ」みたいな言説は妄言だと思っている。囲碁という明快な反例もあるしな。しかし、佐藤会長を見ていると、両方の能力に長けた人というのはいるものだなと思う。
囲碁普及について真面目に?考えるスレ61
72 :名無し名人[]:2021/12/12(日) 20:31:29.82 ID:9pxhDu77
>>71
そうだろね。

おそらく上納金が1000万を超えてしまうと「自発的な寄付です」と言って誤魔化すのが難しくなると判断したのだろう。

それに加えて、俺個人的としては、囲碁棋士たちが将棋より上の「ふり」をするのに疲弊し始めたのだと想像している。あとたった100万で竜王戦と同額にできたのに、それをしなかった。これからは、下らない見得をはっていびつな賞金構成にするのはやめますという、執行部の方針転換を棋士達に示す白旗が、この4300万という金額の意味だと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。