トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年11月27日 > /xicTlND

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/111 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000003003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
めざせ上達
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ

書き込みレス一覧

【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ
906 :めざせ上達[sage]:2021/11/27(土) 21:43:36.43 ID:/xicTlND
>>904 へのワンポイントアドバイスですo(^-^)o

いや、この碁は中々いいところまでいっていましたよ!
黒9では「ツケにはハネよ」でまずは跳ねるべきだとは思いますが、
黒33、黒37辺りの感覚は素晴らしいです
黒39、黒49のハネ込みで狙いすぎさえしなければ、
黒のかなり有望な対局だったと思います
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ
907 :めざせ上達[sage]:2021/11/27(土) 21:45:18.94 ID:/xicTlND
>>905
ご連絡ありがとうございます
了解ですー
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ
908 :めざせ上達[sage]:2021/11/27(土) 21:48:58.39 ID:/xicTlND
今回の
『苑田流格言のすべて 〜楽に身につくプロの常識〜』苑田勇一(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

●第2部 実戦編   
第5局 「対 本田邦久九段」
→「テーマ図1 周囲の石から場を考える」の部分。
本田邦久九段は、NHK杯にも良く出ていた「ザ・おじいちゃん棋士」という風貌の方でしたねw 
調べてみると今年で76歳。令和2年の時点で、既に棋士としては引退されていました。
また一つ懐かしい思い出となりましたね・・・。
今回の内容としては「生きている石ができると三線が大きくなる」というところが印象に残りました。
四線を中心に戦いに強い布陣を敷いているときは生きている石を増やすような打ち方をしない、
というのが「苑田流」・・・!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。