トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年11月25日 > 8Yuqm/DD

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/140 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000123



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
めざせ上達
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ

書き込みレス一覧

【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ
889 :めざせ上達[sage]:2021/11/25(木) 22:51:56.39 ID:8Yuqm/DD
>>三月さん
かゆうまさんに続いての調査報告ありがとうございます!
期限がある依頼では無いので、お忙しければ無理せずちょっとずつで大丈夫です(^-^)/

>>886 へのワンポイントアドバイスですo(^-^)o

・白16の打ち込みを迎えてちょっと困った
→黒9という下辺への意識や、右辺を捨てて下辺を開くという考えはかなりいい感じです
白が多いところでは、「三間ビラキ」は真ん中に打ち込まれて厳しいのです〈Point!〉
二間ビラキで下辺を安定させて打てていたら、三月さんの新たな一歩になった可能性がありました。
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ
890 :めざせ上達[sage]:2021/11/25(木) 23:00:18.35 ID:8Yuqm/DD
>>887
りょーかいです! 黒27からの変化図です。
黒31の時点で活きとなり、この形はコンパクトで美しい基本死活の一つとされます。たぶん。

https://gokifu.net/t2.php?s=1961637848383398
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ
893 :めざせ上達[sage]:2021/11/25(木) 23:37:46.56 ID:8Yuqm/DD
>>888 へのワンポイントアドバイスですo(^-^)o

・黒35が上手くいかなかった
→今回は辺に開く余地が少ないのでスソガカリは難しそうです〈Point!〉
ただ、辺が狭い形なら普通は三三に入るのがいいのですが、
正直悩ましいですね・・・うまいなぁ。レイぼっとの構想で私も勉強になってます
黒の右辺は中々の大きさで。多少下辺を犠牲にしてでも左下で活きられれば良いはずと考えて、
黒35からの変化図をつくってみました。これで殺されたらドンマイとして参考にしてみてくださいw

https://gokifu.net/t2.php?s=8821637850998092


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。