トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年11月23日 > W/GZ9bqo

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/122 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0101000000000000000001014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に?考えるスレ59

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に?考えるスレ59
452 :名無し名人[]:2021/11/23(火) 01:32:13.95 ID:W/GZ9bqo
>>445
???

なんで藤井聡太の勝敗と将棋囲碁の勝敗が連動するの? そもそもなんで将棋と囲碁に関係があるって思うの? 将棋民は誰も思ってないよ? なんで???

しかも、なんでよりによって勝率84%の人間をライバルに設定するの? 統計的に6回中5回は囲碁が負けるんだけど??? 今の囲碁の惨状ならそのぐらいの勝率で満足ってこと?????
囲碁普及について真面目に?考えるスレ59
459 :名無し名人[]:2021/11/23(火) 03:59:26.22 ID:W/GZ9bqo
>>457
去年、藤井聡太への脅迫で逮捕された無職50才がいたんだよね。威力業務妨害罪で懲役1年6月(執行猶予3年)だったんだけど。

そいつは公判で「将棋が嫌いで、コロナの時期に高校生で連日テレビにでていた藤井聡太も気に入らなかった」「報道が将棋の話ばかりで藤井聡太が嫌いになり、好意的な報道をやめさせたかった」などと供述したそうなんだけど。

おたく大丈夫? 無職50才だったりしない?
囲碁普及について真面目に?考えるスレ59
522 :名無し名人[]:2021/11/23(火) 21:24:41.08 ID:W/GZ9bqo
「囲碁は伝統芸能」という妄言なんだけどさあ。

文化芸術基本法では、第十条で「伝統芸能」の例として「雅楽,能楽,文楽,歌舞伎,組踊」のみが挙げられ、第十二条で「国民娯楽」の例として「囲碁,将棋」が挙げられている。また、囲碁は伝統芸能を支援する芸術文化振興基金の対象にもなっていない。だから法令上あきらかに囲碁は伝統芸能ではない。

だいたいホームレスみたいな服着たおっさんが座椅子で囲碁打ってる姿のどこに、継承された「伝統」と人を楽しませる「芸能」要素があるのか?

「囲碁は伝統芸能」という主張は、自分より格上の存在にすり寄っていき、自分たちをその格上の存在と同一視させようとする囲碁の性癖の表れだろう。やたら将棋をライバル視するのもそういうことだと思う。
囲碁普及について真面目に?考えるスレ59
533 :名無し名人[]:2021/11/23(火) 23:02:16.33 ID:W/GZ9bqo
>>524
はい???

第十条 国は,雅楽,能楽,文楽,歌舞伎,組踊その他の我が国古来の伝統的な芸能(以下「伝統芸能」という。)の継承及び発展を図るため,伝統芸能の公演,これに用いられた物品の保存等への支援その他の必要な施策を講ずるものとする。

第十二条 国は,生活文化(茶道,華道,書道,食文化その他の生活に係る文化をいう。)の振興を図るとともに,国民娯楽(囲碁,将棋その他の国民的娯楽をいう。)並びに出版物及びレコード等の普及を図るため,これらに関する活動への支援その他の必要な施策を講ずるものとする。

第十条を見て分かるとおり、文化芸術基本法の定める「伝統芸能」は「公演」される必要があるんだよ? 本当に囲碁入ってると思うの?

それから第十二条を見て分かるとおり、「囲碁,将棋」は法令上は「生活文化」の範疇にすら入ってないんだよ? なんでそれが「伝統芸能」に入れると思うの?

もう後に引けないのは分かるけど、マジでそのレベルで議論する気なの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。