トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年11月21日 > peSPQ/gh

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/147 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001203



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
めざせ上達
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ

書き込みレス一覧

【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ
861 :めざせ上達[sage]:2021/11/21(日) 21:53:15.93 ID:peSPQ/gh
>>かゆうまさん
いえいえ、全然質問大歓迎ですよ!
どんどん質問してもらえると、私としても会が盛り上がって嬉しいですので(^-^)/
検討盤を動かすのも、これだけマナーがしっかりとしている皆様に集まって頂けているので
あまり細かくなくてもと思うのですが、もし、よりグッドマナーを目指されるとしたら、
盤に触るときは「触っていいですか?」と一声掛けて頂くのが良いかと思います。
断ることは基本的にありませんので存分に検討してもらえればとo(^-^)o

打ち方については、そう言って頂けると照れますね(〃∇〃)
でも、上達には「憧れ」ってスゴく大事だと思うので、
かゆうまさんは良い傾向にあると思います。
私自身も、囲碁きっずのQ位認定員の人々に憧れていて、
それがあったから囲碁に対して色々な努力も出来たと思うんです。
自分が憧れを受ける立場に立てていたら嬉しいですね(*^-^)ニコ
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ
862 :めざせ上達[sage]:2021/11/21(日) 22:14:14.52 ID:peSPQ/gh
>>三月さん
石が細かく分かれたとき、弱い石を上手く根拠を作って生きられる
→詰碁力
石が入り組んだとき、一番得できる打ち方を見つけられる
→手筋力

中盤以降になったときに、特に棋書で学んだこれらの力が生きてきます。
今は壁を感じているかもしれませんが、
一般的な人は19路で延々と何百局も経て上達することを考えれば、
13路の一手一手に考えを込めて密度の高い対局を重ねている三月さんの上達ペースは、
それに比してかなり早いことが分かるかと思います。
焦らずがんばですo(^-^)o
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ
863 :めざせ上達[sage]:2021/11/21(日) 22:23:20.94 ID:peSPQ/gh
今回の
『苑田流格言のすべて 〜楽に身につくプロの常識〜』苑田勇一(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

●第2部 実戦編   
第4局 「対 藤沢秀行名誉棋聖」
→「テーマ図1 大きい線の算出法」の部分。
対局者は故藤沢秀行名誉棋聖。立ち上がりは穏やか。
シンプルな局面のようですが、・・・二立・・・ん?・・・四析・・・?
「黒11と、一路広く開いたのは気分です」by苑田九段

( ;・`д・´)ナ、ナンダッテー!!(`・д´・(`・д´・; )

マジですかw 気分でいいんですねそこら辺w 
ちなみに私が打ったら打ち込まれた後、いける気がしないです(ドヤ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。