トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年11月21日 > 4zlB1vi3

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/147 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000000000000010000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に?考えるスレ59

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に?考えるスレ59
307 :名無し名人[sage]:2021/11/21(日) 01:06:39.22 ID:4zlB1vi3
より局面数が多く解析の難しいゲームの方が格が高いと言うなら、そんなアホな話はない。
将棋なら、本将棋より中将棋、大将棋の方が格が高い、
囲碁なら、19路より23路、27路の方が格が高いと言う理屈になってしまう。
囲碁普及について真面目に?考えるスレ59
308 :名無し名人[sage]:2021/11/21(日) 01:10:07.20 ID:4zlB1vi3
現行のさまざまなボードゲームのルールや盤面の広さは、人間が遊ぶにあたって適しているように調整されていった帰結なわけで、そこから「局面数」という一面的な要素を切り出して「格の高さ」を語るのはアホの極み。
じゃあ101路の碁は格が天元突破するんか。
んなわけないやろ。
囲碁普及について真面目に?考えるスレ59
346 :名無し名人[sage]:2021/11/21(日) 17:02:30.16 ID:4zlB1vi3
>>341
そこで「囲碁の格を保つため棋士はこれ見よがしに前に出てはならぬ」みたいなリプ、つまりはこのスレの戯画化された「格爺」みたいな書き込みをしてる人間が本当にいるの見て愕然とした。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。