トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年11月19日 > 5HtC9o6G

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/144 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000020000000000010003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に?考えるスレ59

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に?考えるスレ59
158 :名無し名人[]:2021/11/19(金) 08:36:20.94 ID:5HtC9o6G
>>145
AIによる解析によって「分かる」と言えるための知能水準が将棋も囲碁も上がったのではないかと思う。
そしてその事によって将棋が分かるレベルから下に弾き出された層は囲碁でも将棋でもない他のゲームに流れただろうと思う。マイクラとかAPEXとか。
将棋にしても指す人数は変わらなくても、レベルは上がっていてもうビール飲みながら縁側でボーッと指せるもんでは無くなってるし、AIの評価値なしでは棋戦はなかなか理解できない。

囲碁に関してはもう理解するための基準が上がりすぎて、プロ棋士も分かってる振りしてなんとなく打っているし、アマチュアに至ってはもうどの手が良くて悪いのやら分からなくなったのではないか?と。
囲碁普及について真面目に?考えるスレ59
159 :名無し名人[]:2021/11/19(金) 08:39:38.81 ID:5HtC9o6G
長く書きすぎたが、昔の将棋は名前と馬しか書けなくとも名人になれる位、アホでも指せたが今では賢くないと理解できない。
昔の囲碁は将棋を指す人を馬鹿にしながら指す賢者の遊びだったが、もう人間には理解できなくなりつつある。

そこを埋める手段も将棋にはあるが囲碁はない
囲碁普及について真面目に?考えるスレ59
200 :名無し名人[]:2021/11/19(金) 20:57:47.03 ID:5HtC9o6G
枯れ木も山の賑わい
むしろ今が囲碁の最終ターンかもしれない

あと20年もしたら二世棋士以外誰も囲碁をしない時代が来そう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。