トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年11月18日 > Qp5ApXwm

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/119 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000100100000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【最年少二段】☆彡仲邑菫さん応援スレ Part34

書き込みレス一覧

【最年少二段】☆彡仲邑菫さん応援スレ Part34
66 :名無し名人[sage]:2021/11/18(木) 07:56:50.21 ID:Qp5ApXwm
学校に行ってないのを問題にする人が多いようだが、フィギュアスケートの有望株の
女子中学生13歳くらいにインタビューした番組があったが
「1日の練習時間は?」の質問に「毎日9時間は練習する」との答え。

という事は、学校にはほとんど行ってないと言う事だな。
他のスポーツでも五輪を目指すレベルだと似たり寄ったりだろう。
【最年少二段】☆彡仲邑菫さん応援スレ Part34
70 :名無し名人[sage]:2021/11/18(木) 13:22:26.57 ID:Qp5ApXwm
>>68
去年、インドネシアとマレーシアから「外国人特別枠」で2名が採用されたのは
「世界に囲碁を普及させる」という目的で反対するのは少数だろう

こういう措置は Affirmative action といって、少数派や弱者に対して、大学入学とか
公務員採用で優遇するのは多数の国で行われている

日本でも医学部入学での「地元枠」はかなりの優遇
それから東京都の公立高校入試では、男子の点数にゲタを履かせる優遇措置が以前から
同一基準で採点すると女子の比率が増え過ぎるからだそうだ
【最年少二段】☆彡仲邑菫さん応援スレ Part34
76 :名無し名人[sage]:2021/11/18(木) 16:57:08.66 ID:Qp5ApXwm
>>74
そうだね「法の下の平等」が問題になるのは、「公権力の行使」が対象で
法律上は「私的団体」である日本棋院の棋士の採用行為が対象にされることは無い。

なお日本では Affirmative action に関する判例は存じ上げないので
国立大医学部の「地元枠」について、「それがなければ俺が合格していた」は訴訟にできるが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。