トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年11月12日 > yPlY/4xE

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/109 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000000000010000000104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【囲碁本】棋書購入検討・感想スレ40冊目
Eテレ「囲碁フォーカス」 23

書き込みレス一覧

【囲碁本】棋書購入検討・感想スレ40冊目
263 :名無し名人[sage]:2021/11/12(金) 01:48:25.70 ID:yPlY/4xE
日本棋院の基本事典シリーズ新版旧版(置碁除く)を集めてみた。
新版を持っていることを前提に旧版がおすすめかどうか評。
布石:旧版の布石の意図の解説は良いし昭和50年代までの打碁、変わった布石も参考に成る。
定石:正直わからない。新版で十分か。
手筋:下巻は特におすすめ、多くの書籍で分断されている布石定石手筋をつなぐ内容。
   入門書の次に布石下巻を読めばこれだけでも打ち始められそうな気分。
   上巻も読んでいて面白い(内容は新版が改良されていると思うが。)
死活:下巻の古典抄録集はおすすめ。(上巻は新版が読みやすく体系的。)
   玄玄碁経、官子譜、碁経衆抄の出典だけでなく、
   省略された題名も付し原図修正図を付して新たに出版しても良いのではないか。
Eテレ「囲碁フォーカス」 23
237 :名無し名人[sage]:2021/11/12(金) 01:59:47.07 ID:yPlY/4xE
司会進行は、囲碁棋士(二人くらいで月ごと交替で負担を減らす)とタレント
講座は、司会進行とは別にして囲碁棋士の負担を減らしせいぜい半年講座。
講座の講師は高段位の、聞き手は低段位の囲碁棋士のほうが内容も経験も積めて良い。

これでいいんじゃないかな。
Eテレ「囲碁フォーカス」 23
240 :名無し名人[sage]:2021/11/12(金) 14:45:44.68 ID:yPlY/4xE
>>238
多くの人に見てもらえること、見やすい番組、内容のある講座、囲碁棋士の負担分散。
これが目的だけどだめかな?世間に出していいような囲碁棋士も養成選別できる。
アマチュア大会の記事などは低段位でも囲碁棋士がついていないとタレントだけじゃ不安。

>>239
成功事例を真似ることから学ぶのがいいと思う。
237は将棋フォーカスの将棋棋士とタレントの使い方。
Eテレ「囲碁フォーカス」 23
243 :名無し名人[sage]:2021/11/12(金) 22:24:16.86 ID:yPlY/4xE
チェスの国内番組はあるかも知らないが、
麻雀やゴルフはアイドルが出演しているし、プロだけじゃない。

>>242
講座は、初心者向き中級者向きを並行で隔週でいいんじゃないか。
決して、初心者置いてきぼりにならない。
囲碁棋士の養成そのものでなく世間にだせるタレントとして使えるかの選別。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。