トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年11月07日 > hn9j1kIg

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/118 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000001100000001015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【囲碁本】棋書購入検討・感想スレ40冊目
Eテレ「囲碁フォーカス」 23

書き込みレス一覧

【囲碁本】棋書購入検討・感想スレ40冊目
239 :名無し名人[sage]:2021/11/07(日) 00:43:30.40 ID:hn9j1kIg
基本的な活きる条件(目が2つ作れる条件)は入門書にある(基本事典や急所にもある)
だから、板六、花六、などの解説を読んだ後はよくある死活や手筋詰碁の問題集で大丈夫だと思う
問題集の選び方が大事なのと違うかな?
Eテレ「囲碁フォーカス」 23
208 :名無し名人[]:2021/11/07(日) 12:58:52.99 ID:hn9j1kIg
囲碁棋士のレッスンを受けているから見つけられたりかつてのアマチュア大会で活躍した人だったりで見つかったのだろう。
インタビューの中の「友達と」という下りは重要だと思う。
囲碁自体の面白さより友達とできる環境は今あるのかな。
【囲碁本】棋書購入検討・感想スレ40冊目
242 :名無し名人[sage]:2021/11/07(日) 13:32:28.15 ID:hn9j1kIg
初心者向けの練習問題と言えば、
日本棋院「実践囲碁総合演習―入門その後に完全対応」はどうなんだろう。
読んだことがないからわからない。

>>240
AIで解析が進み、布石・定石が進歩しているから、
そのような布石・定石に導けるように問題を選択したり解説することは、
今の囲碁棋士にしかできないことだと思う。
【囲碁本】棋書購入検討・感想スレ40冊目
245 :名無し名人[sage]:2021/11/07(日) 21:13:16.95 ID:hn9j1kIg
芝野虎丸「布石革命」に続いて「定石革命」(2022年3月予定)か、
「手筋革命」まで進むだろうか。
Eテレ「囲碁フォーカス」 23
217 :名無し名人[sage]:2021/11/07(日) 23:41:01.14 ID:hn9j1kIg
どうして将棋フォーカスと同じような企画ではいけないのだろう。
アマチュアの大会(一般、学生、小学生)、プロのタイトル戦、囲碁のイベント、
これでいいやん。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。