トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年10月31日 > NYnDcp89

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/128 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100000000102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
NHK杯囲碁トーナメント Part143
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第35局

書き込みレス一覧

NHK杯囲碁トーナメント Part143
375 :名無し名人[sage]:2021/10/31(日) 13:58:38.89 ID:NYnDcp89
ボコボコだったな……

張栩はあの「ボコボコ」発言を直接、耳にしたんじゃないか?

仕留めにかかるあたり、鬼の形相だったしな。目からレーザー光線が出て、碁盤に穴開けそうな目つきだった。

一昔前の、将棋の羽生さんの「羽生睨み」を思い出したよ。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第35局
44 :名無し名人[sage]:2021/10/31(日) 22:24:00.73 ID:NYnDcp89
違うジャンルなんだから、「用語」が違ってもおかしくない、というか、違うのが普通だろ。統一しなきゃいけない義理もないんだから。

その根本的なトコロがわからないから、定期的にこういう質問が出てくる。

違うゲームだから、用語が違うの。わかんねーかな?同じである必要がないから違うんだよ。

対戦成績の言い方。将棋「両者の対戦成績は、Aの5勝、Bの3勝となっております。」
囲碁「両者の対戦成績は、Aからみて、5勝3敗」とかも違うだろ?

どっちかがどっちかに合わせる必要もないんだから、違うのが普通。

「野球では『プレイボール』というのに、サッカーでは『キックオフ』と言うのは、なんで違うんですか?」って聞くか? 

「aの上の点々は、ドイツ語だと『ウムラウト』と言うのに、フランス語だと『トレマ』というのは、なぜですか」「違う言語だからです」

「違うから違う」、それだけ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。