トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年10月31日 > N6OqrlUA

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/128 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000003200005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
藤井聡太二冠(2020/12現在)応援スレ 出張所

書き込みレス一覧

藤井聡太二冠(2020/12現在)応援スレ 出張所
334 :名無し名人[]:2021/10/31(日) 18:45:11.62 ID:N6OqrlUA
藤井三冠、竜王初獲得に王手 将棋、開幕局から3連勝

将棋の藤井聡太三冠=王位・叡王・棋聖=(19)が豊島将之竜王(31)に挑む第34期竜王戦7番勝負の第3局は30、31の両日、福島県いわき市で指され、93手で先手の藤井三冠が勝ち、開幕局から3連勝で初獲得にあと1勝と迫った。
 藤井三冠は第4局に勝てば自身最多の4タイトルを同時に持つ。19歳3カ月の四冠獲得は史上最年少となる。1敗もできなくなった豊島竜王は、後がなくなった。第4局は11月12、13日に山口県宇部市で行われる。
 藤井三冠は7月3日に棋聖戦、8月25日には王位戦を初防衛。9月13日、叡王を奪取して最年少三冠に輝いた。

https://www.chunichi.co.jp/article/357567
藤井聡太二冠(2020/12現在)応援スレ 出張所
335 :名無し名人[]:2021/10/31(日) 18:48:16.63 ID:N6OqrlUA
藤井聡太三冠、ついに最年少四冠に王手!豊島将之竜王に3連勝 次局は11月12、13日/将棋・竜王戦七番勝負

将棋の藤井聡太三冠(王位、叡王、棋聖、19)が10月30、31日に行われた竜王戦七番勝負第3局で豊島将之竜王に勝利した。これで同シリーズは第1局から3連勝。竜王奪取にあと1勝と迫るとともに、史上最年少での四冠達成に王手をかけた。

【中継】第34期 竜王戦 七番勝負 第三局 2日目 豊島将之竜王 対 藤井聡太三冠

 藤井三冠の先手番で始まった第3局は、両者間では7局ぶりとなる角換わりからスタート。1日目の早い段階から前例を離れ、駒がぶつかり合う激しい展開になると、中盤に入るところで両者ともに100分を超える長考合戦に。形勢互角のまま1日目を終えた。2日目に入っても主導権争いが続いたが、先に難所を抜け出すと自玉の安全度を活かしながら豊島陣深くに攻め入りリードを拡大。同シリーズ3連勝を果たすとともに、対戦成績でも11勝9敗と、かつて“天敵”と呼ばれた先輩棋士を相手に、勝ちを2つ先行させた。
藤井聡太二冠(2020/12現在)応援スレ 出張所
336 :名無し名人[]:2021/10/31(日) 18:48:55.57 ID:N6OqrlUA
 対局後、藤井三冠は「(序盤は)積極的に動かれて、それに対してどう対応すればいいかわからなかったです。中段の飛車を目標にされるような展開になってしまって、少し苦しくしてしまったかなと思って指していました。(2日目は)自信がなかったですが、飛車が捌ける形が出てきたので、楽しみが出てきたかなと思っていました」と勝利を振り返ると、タイトル奪取がかかる次戦に向けては「本局は考えてもわからないところが多くて、そのあたりはちょっと足りないかなと思うので、第4局まで少しでも修正して、いい状態で臨めればと思います」と気を引き締めていた。
 藤井三冠が11月12、13日に行われる第4局に勝利すると、将棋界最高峰タイトルである竜王を獲得。現在保持する三冠と合わせて四冠となり、羽生善治九段(51)が持つ最年少四冠記録、22歳9カ月を大幅に更新、史上初の10代四冠となる。また最高峰タイトルの竜王を含む四冠で、渡辺明名人(棋王、王将、37)も上回り、ついに将棋界の序列1位に。まさに将棋界の頂点に立つ。
 2016年10月、最年少14歳2カ月で四段昇段、プロデビューしたころは中学生。今ではすっかり大人びた雰囲気もまとうようになった藤井三冠が、将棋界の頂点に君臨し本格的な「藤井時代」をスタートさせる日が、いよいよ目前に迫ってきた。
(ABEMA/将棋チャンネルより)

https://times.abema.tv/articles/-/10004532
藤井聡太二冠(2020/12現在)応援スレ 出張所
339 :名無し名人[]:2021/10/31(日) 19:15:19.25 ID:N6OqrlUA
第1局 10月8・9日(金・土) セルリアンタワー能楽堂
立会:中村修九段
記録係:広森航汰三段

第2局 10月22・23日(金・土)総本山仁和寺
立会:淡路仁茂九段
新聞解説:小林裕士七段
記録係:麻生喜久三段

第3局 10月30・31日(土・日)雨情の宿 新つた
立会:屋敷伸之九段
新聞解説:佐々木慎七段
記録係:田中大貴三段

第4局 11月12・13日(金・土)ANAクラウンプラザホテル宇部
立会:福崎文吾九段
新聞解説:畠山鎮八段
記録係:徳田拳士三段
https://www.city.ube.yamaguchi.jp/kyouyou/event/1013710.html

第5局 11月26・27日(金・土) 円通寺
立会:
記録係:

第6局 12月4・5日(土・日) 指宿白水館
立会:
記録係:
http://www.satsuma-denshokan.com/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88/3326/

第7局 12月17・18日(金・土) 常磐ホテル
立会:
記録係:
藤井聡太二冠(2020/12現在)応援スレ 出張所
340 :名無し名人[]:2021/10/31(日) 19:27:00.53 ID:N6OqrlUA
1 藤井聡太三冠 2073 55 86 推移
2 豊島将之竜王 1934 -11 0 推移
3 渡辺明名人 1932 -11 -13 推移
4 永瀬拓矢王座 1901 -23 -52 推移
5 斎藤慎太郎八段 1849 29 17 推移
6 広瀬章人八段 1809 -12 10 推移
7 糸谷哲郎八段 1802 13 -30 推移
8 菅井竜也八段 1800 -5 -13 推移
9 羽生善治九段 1791 -40 -63 推移
10 近藤誠也七段 1786 22 14 推移


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。