トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年10月30日 > NZyQ2EYr

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/109 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
めざせ上達
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ

書き込みレス一覧

【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ
798 :めざせ上達[sage]:2021/10/30(土) 21:28:49.26 ID:NZyQ2EYr
>>796
おおお! 超お久しぶりですー
前の書き込みを探すと8月でした。
何かあったのかなと思っていましたが、ご無事で良かったです。
今日もお待ちしてます!

>>797
連絡ありがとうございます。
了解ですー
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ
799 :めざせ上達[sage]:2021/10/30(土) 21:43:44.51 ID:NZyQ2EYr
今回の
『苑田流格言のすべて 〜楽に身につくプロの常識〜』苑田勇一(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

●第1部 理論編   
第4章 「苑田流格言 活用問題」
→「問題14」の部分。「競り場」の考え方を学ぶことができます。
「競り勝つ」という感覚は中々難しいところではありますが、雰囲気は感じられます。
正直、「競り場」を重要というのはこれまでの私の中のイメージの「苑田流」には
なかったのですが、昨日の「問題13」にしても「戦いへの意識」をかなり感じました。

個人的には、細かい競り合いや読みを省略できるのが「理論」や「格言」と思っているので、
若干ここは「苑田流の理論や格言」というには違和感がありますが、
「苑田流の碁」を説いた棋書だと考えれば間違ってはいないのでしょう。
同じ大模様の武宮流が、どちらかといえば「自然に明るく楽しく打つ」という
イメージがあるのに対して、苑田流はそこかしこに厳しさが感じられますね。
ひとまず、ここで第1部「理論編」が終了です!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。