トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年10月28日 > GvwmshSt

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/131 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010121111000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に?考えるスレ57

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に?考えるスレ57
504 :名無し名人[sage]:2021/10/28(木) 08:58:48.89 ID:GvwmshSt
実際過去に会話中感じた圧力順位、ただし横柄という印象は皆無。
大竹英雄>北尾まどか>森内俊之>羽生善治>加藤正夫>趙治勲>武宮正樹
>片上大輔>杉内寿子>小川誠子
囲碁普及について真面目に?考えるスレ57
513 :名無し名人[sage]:2021/10/28(木) 10:38:23.73 ID:GvwmshSt
>>506
見た目じゃないよ、テレビや公開映像と違って生の会話だと塾頭感たっぷりで圧を感じる
囲碁普及について真面目に?考えるスレ57
523 :名無し名人[sage]:2021/10/28(木) 11:42:54.92 ID:GvwmshSt
>>518
改革は1960年代にやっとかなければ手遅れだったと思う
NHK杯がテレビに移行して、囲碁は初心者ではゴールが見えないゲームという事が
見た目にはっきりしてしまった時が手を打つ最後の機会
今からだと途方もなく画期的な手法でも開発しない限り難しい
まあ現状では皆で地道にアマ初段へ道を手ほどきを続けるぐらいしか無いけど
囲碁普及について真面目に?考えるスレ57
525 :名無し名人[sage]:2021/10/28(木) 11:51:59.89 ID:GvwmshSt
>>522
将棋は社団だから棋士総会が最高議決機関
囲碁は財団なんでタニマチ連中の評議会が最高議決機関、棋士に決定権はない
そもそもスタート地点からして違う
囲碁普及について真面目に?考えるスレ57
532 :名無し名人[sage]:2021/10/28(木) 12:30:14.22 ID:GvwmshSt
そりゃタニマチは自分の贔屓の棋士の言うことは鵜呑みにするからだよ
単に議決権持ってる評議員会が無能、無気力なだけ
囲碁普及について真面目に?考えるスレ57
552 :名無し名人[sage]:2021/10/28(木) 13:53:41.28 ID:GvwmshSt
囲碁の級は上達の為には上手く出来てると思うけどなぁ
〜15級が入門者、10〜14級が初心者、9・8・7級が初級者、6・5・4級が中級者
3・2・1級が上級者で、教えるポイントが大まかだが異なってて効率よく上達できる

まあ同棋力の人がいないとモチベ維持困難だけど
置碁で効果上げるに3級上、5級上、7級上の相手も必要
囲碁普及について真面目に?考えるスレ57
556 :名無し名人[sage]:2021/10/28(木) 14:15:23.75 ID:GvwmshSt
取っ付きにくい理由は、簡難以前にゴールの見えやすさ見えにくさだと思う
将棋なら駒の動き覚える前でもゴール(相手の王将)が見えてる
囲碁では序盤早々はプロだって具体的なゴールは見えてない
囲碁普及について真面目に?考えるスレ57
562 :名無し名人[sage]:2021/10/28(木) 15:27:41.96 ID:GvwmshSt
その上司は筋が良いな、少し習えば直ぐにも有段者だろ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。