トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年10月25日 > MpCOyh2E

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/120 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000000000000000200004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【囲碁本】棋書購入検討・感想スレ40冊目
囲碁普及について真面目に?考えるスレ57

書き込みレス一覧

【囲碁本】棋書購入検討・感想スレ40冊目
219 :名無し名人[]:2021/10/25(月) 01:25:38.20 ID:MpCOyh2E
手筋か俗筋か、打つべき最善手が何かはわからなくても、
今、目があるとかないとか、どこが欠け目になってるとか、
埋まってないとかは判断できる。それをヒントに考えてみる。
問題を解くだけならこれが使える。
囲碁普及について真面目に?考えるスレ57
295 :名無し名人[]:2021/10/25(月) 01:33:12.52 ID:MpCOyh2E
大相撲の起源は江戸時代のプロレス。
古代の神事とはまったく関係ない。
大相撲を国技扱いはおかしい。

囲碁は、雅楽のように大陸から伝わった娯楽。
娯楽であり続けないといけない。
頭脳スポーツとして盛り上げることも考えられる。
その場合、日本国内も中国ルールに切り替えが必要だが。
【囲碁本】棋書購入検討・感想スレ40冊目
225 :名無し名人[sage]:2021/10/25(月) 19:41:16.60 ID:MpCOyh2E
新版基本定石事典を持ってるのだが、古い定石を知るために石田芳夫旧版を買ってみたい。
旧版の1975年の版か1996年の改訂増補のほうかどちらがいいだろう。
囲碁普及について真面目に?考えるスレ57
344 :名無し名人[age]:2021/10/25(月) 19:47:48.72 ID:MpCOyh2E
>>322
時間がかかるか、収録で多少時間オーバーしても編集できるNHK杯でも
将棋は10分+10分の持ち時間からの秒読み、囲碁は最初から秒読み。
これでは、囲碁の好局が打たれにくいだろうなあ。
序盤の30手くらいにもう少し時間をかけられる工夫はあってもいい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。