トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年10月23日 > EE1Uhyrx

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/137 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000020002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
めざせ上達
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ

書き込みレス一覧

【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ
779 :めざせ上達[sage]:2021/10/23(土) 20:03:02.99 ID:EE1Uhyrx
>>777 >>778

欠席りょーかいです!
一応、三月さんにはっきりと「定石」の勉強として棋書を学んでもらうのは
【4級】または【4Q】をとって「13路卒業!」となってからですので、
楽しみにして頂ければと思いますo(^-^)o

現在三月さんは【6級】・【7Q】ですので、
>>776氏の言う通り、19路への分岐点に近づいてきています!
【4級】・【4Q】までは基本的には「戦いの感覚」の修得が大事ですので
それまでは「13路の実戦で出てきたもの」を検討で学べばそれで十分ですが、
調べたくなったときにはあえて止めることはしませんのでどうぞどうぞ(^-^)/
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ
780 :めざせ上達[sage]:2021/10/23(土) 20:10:03.82 ID:EE1Uhyrx
今回の
『苑田流格言のすべて 〜楽に身につくプロの常識〜』苑田勇一(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

●第1部 理論編   
第4章 「苑田流格言 活用問題」
→「問題7」の部分。この部分は短めではありますが、久々にビビッときました!
私がかつて『苑田勇一流 基本戦略』で感じた「苑田流のエッセンス」が詰まっています。
「タイミング良い辺への大きな展開」「活きている石へ向かって捨てるツケギリ定石」「これで黒勝勢。断然黒よし」
・・・えっ!これが黒良し!?って感じで、いやー、久しぶりにこの感覚を感じました。
なんといいますか、「苑田流」の「ワクワク感」ってヤツですね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。