トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年10月15日 > xdwGLsg1

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/122 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000000000010000000204



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に?考えるスレ56
【囲碁本】棋書購入検討・感想スレ40冊目

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に?考えるスレ56
439 :名無し名人[sage]:2021/10/15(金) 03:06:13.14 ID:xdwGLsg1
河北新報社は東日本大震災報道で頑張ったし多くの受賞歴もある、
囲碁では杜の囲碁サロンもあるいい新聞社じゃないか。
ジャーナリストは国民に奉仕するのであって時の政権に奉仕するのではない。
【囲碁本】棋書購入検討・感想スレ40冊目
164 :名無し名人[sage]:2021/10/15(金) 14:56:30.20 ID:xdwGLsg1
趙治勲の名前がでたところで、
『趙治勲詰碁ハンドブック』の評をWEBで検索してみると古典的なものが多いとあった、
解説に工夫があり良い本と思っているが、既存の問題なら出典が明記されると良い。
棋書一般に原典明記の慣習ができるといいな。
【囲碁本】棋書購入検討・感想スレ40冊目
167 :名無し名人[sage]:2021/10/15(金) 22:21:10.62 ID:xdwGLsg1
>>166
俺自身は書評として164を書いていない。
166の君の説では棋書は文面を盗用しても良いという慣習があるのか。
棋譜や詰碁問題に著作権が生じないとしてもわかる範囲で明記するのが先人への礼儀だと思う。
出典を明記している棋書もあるからね。
囲碁普及について真面目に?考えるスレ56
498 :名無し名人[age]:2021/10/15(金) 22:25:59.69 ID:xdwGLsg1
囲碁は中国の国技だから中国の主催ならオープン大会も可能でしょう。
アリババ杯囲碁オープン大会とか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。