トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年10月15日 > nhFc+hSo

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/122 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000111000000110005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に?考えるスレ56

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に?考えるスレ56
449 :名無し名人[]:2021/10/15(金) 10:05:01.85 ID:nhFc+hSo
>>446
それも初見だな・・・
多分女流棋士がいることのデメリットメリットで言えば
「割り切って普及も頑張る」
スタンスの人がいるメリットの方が高そう。
囲碁普及について真面目に?考えるスレ56
454 :名無し名人[]:2021/10/15(金) 11:23:53.04 ID:nhFc+hSo
>>451
スキルがそこそこでも好きを仕事にできるなら、やってみたくなる人が増えるわけで何がだめなんだ?と思うけど。
どうせ囲碁も将棋もこれから究極の棋譜に近づいていくのは所詮一つしか頭がない人間ではなく、何百ものCPUを並列稼働させるコンピュータなんだよ。
だからこれからのプロ棋士にはいかにそれが楽しいのか、魅せられるものなのかを映像化する役割にスイッチするわけで。

まあ、そんな役割ならYouTuberでも出来ちゃうのか悩ましいが。
アマ四段にアマ一級がガチ勝負しに行くだけの動画が50000再生とかするご時世だ
https://youtu.be/ODjOtW6xFXw
囲碁普及について真面目に?考えるスレ56
458 :名無し名人[]:2021/10/15(金) 12:48:00.18 ID:nhFc+hSo
将棋の場合、もはやアマチュアが指す場所は家の中というよりネットか、リアルだとしても道場。
だから駒を高くするというのは需要を読み違えてるなって気はする。

そんな「ご自宅で将棋をなさる上流がいる」みたいなどえらい勘違いしてると囲碁になっちゃうぞ?といいたい。
囲碁普及について真面目に?考えるスレ56
483 :名無し名人[]:2021/10/15(金) 19:15:19.43 ID:nhFc+hSo
>>459
金額の勘違いというよりは
「もう自宅で人呼んで将棋する時代ではない」
というところが勘違いかな、と。

だから見届け人みたいな「選ばれし民」感が味わえるものは大金でも払ってしまう。
囲碁普及について真面目に?考えるスレ56
489 :名無し名人[]:2021/10/15(金) 20:30:25.63 ID:nhFc+hSo
金がなくとも生きていける世界線ならたぶん囲碁の方が高尚。

どこの異世界だそこは


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。