トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年10月15日 > 7RpG0Vj/

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/122 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010010000000000000100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【囲碁本】棋書購入検討・感想スレ40冊目

書き込みレス一覧

【囲碁本】棋書購入検討・感想スレ40冊目
161 :名無し名人[sage]:2021/10/15(金) 02:57:19.07 ID:7RpG0Vj/
ほら だれか書評書き込めよ 棋書スレだぞ
【囲碁本】棋書購入検討・感想スレ40冊目
162 :名無し名人[sage]:2021/10/15(金) 05:23:43.86 ID:7RpG0Vj/
書評がないがPCにAI入れてる奴はシン・ジンソの棋譜をAI検証してみろよ とんでもない一致率だ そしてレーティングがぶっ飛んでる
「評価値の10や20の違いは人間的には・・・」「評価値なんか気にしないで・・・」解説者のお決まりのセリフが虚しい
治勲が四天王に追い抜かれ四天王が井山に蹂躙され新旧世代が入れ替わってきたが子供の頃からAIで学んだ世代が台頭してくると従来の新旧交代どころではないレベルでぶち抜かれるかもしれないな

1 申真? 11.399
2 柯潔 10.988
3 朴廷桓 10.899
33 一力遼 9.952
42 井山裕太 9.813
85 許家元 9.228
97 芝野虎丸 9.155
【囲碁本】棋書購入検討・感想スレ40冊目
166 :名無し名人[sage]:2021/10/15(金) 19:31:26.80 ID:7RpG0Vj/
>>164
ひでぇーレビューだな、おい 対象棋力も書いてないじゃないか
日本語わからないのか? ハンドブックとなっていたら全部どこかから引っ張ってきたということだ そもそも各種詰碁集はわずかな創作と他から引っ張ってきたものばかりでそれをまた別の詰め碁集が借用する 原典などわかるはずもない
棋書は実用目的なら強くなれればいいのであって問題が著者の創作か古典かなどどうでもよいこと
それより対象棋力が問題だろう これは続続ひと目〜続続続ひと目くらいの位置づけで碁会所3級程度向けだろう 碁会所五段で2時間くらいで読み終えるレベルだと思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。