トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年10月13日 > dvzxlYdG

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/133 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000030003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に?考えるスレ56

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に?考えるスレ56
290 :名無し名人[]:2021/10/13(水) 20:35:44.58 ID:dvzxlYdG
>>275
同意。
24時間ぶりに書き込む将棋民だが、
日本囲碁の発展のためになる
囲碁民からのアイデア出し皆無。
驚愕の退廃ぶりだな。

スレ主がかわいそう。
囲碁普及について真面目に?考えるスレ56
291 :名無し名人[]:2021/10/13(水) 20:37:40.87 ID:dvzxlYdG
将棋民からの感想

囲碁は、弱過ぎる九段、弱過ぎる新人女流、弱小プロの低過ぎる収入、大棋戦のリーグ以外は夕方終わる対局、

基盤構造
(報酬体系、ジャーナリズム、選手の雰囲気)
が将棋と似ている中で色々と粗が目立つから見劣りするだけ。

一番の問題点は、人気スポーツの多様化やモバイルゲーム・eスポーツが進化していることへの危機感とか伝統とバランスさせながら現代化しようとする努力の差。

さらに分解すると、一部の若い囲碁棋士はそこを自覚している。モバゲーやeスポーツなども当然知ってるから。
そこからが将棋界と囲碁界の差。
将棋界は若手棋士が何か新しいことをすると、
執行部が支援したりファンがきちんと反応・拡散して取捨選択がなされる。有効な試みは残る。

囲碁界はそこが弱い。
執行部やメディアの支援も弱いし、
ファンの反応・拡散もとにかく少ない。
だから、囲碁発の時代に沿った新たな試みが出てこない。

そこで近接性の高い将棋で流行った仕掛けを
メディアプラットフォームが同じだからと
真似するだけの状態が続いている。

執行部が五十代六十代の子供部屋おじさんおばさん
(リュウジクン以外)
ファン層が七十代・八十代の痴呆老人
(囲碁を打つ時以外)
東アジアを世界と偽装して世界で勝つとか言っているが全く無意味

東アジアを世界と偽装することは大した問題じゃなく
世界(東アジア)で勝つことなんかよりモバゲーやeスポーツやメジャースポーツみたく魅力・ドラマ性をどうわかりやすく伝えるか、そこが重要なのに執行部やオールドファンがそこを理解できず内向き内輪。
囲碁普及について真面目に?考えるスレ56
292 :名無し名人[]:2021/10/13(水) 20:42:43.20 ID:dvzxlYdG
将棋民、三投目

https://kansaikiin.jp/kisi_prof/nishimurajin.html

関西棋院の新人棋士

こういう子を活かすためにも
老害を150-200人クビにしたらどうだ?

年金の足しだけに
遺す意味もアマチュアの参考になる意味も無い
棋譜しか遺せない高齢低段棋士
そろそろ切る時じゃないか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。