トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年10月10日 > 0mGdM6x0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/163 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001023000000130010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ55

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ55
932 :名無し名人[sage]:2021/10/10(日) 10:35:23.46 ID:0mGdM6x0
もはや媚びると逆に安っぽいイメージが付加されてそれこそ将棋と対等になる。
格式ある文化として推し出すことこそ競技者獲得に繋がる。
囲碁普及について真面目に考えるスレ55
941 :名無し名人[sage]:2021/10/10(日) 12:01:09.03 ID:0mGdM6x0
>>939
宅食事に招待して棋戦観戦しながら、裏話してもらうと楽しそう。
囲碁普及について真面目に考えるスレ55
943 :名無し名人[sage]:2021/10/10(日) 12:31:11.66 ID:0mGdM6x0
スポンサーも将棋、将棋史素人だな。
新進気鋭の若手が延び盛りは注目されるが、覇権確立したら
関心なくなるのに。
囲碁普及について真面目に考えるスレ55
947 :名無し名人[sage]:2021/10/10(日) 13:04:33.85 ID:0mGdM6x0
>>938
純潔性を文科に求めだしたら、純日本文化とよべるものは縄文時代にまで
後退してしまう。実質日本文化は存在しないということになる。こんなバカな話はない。
外国文化を源流に持つ者であっても日本が自国の文化として縫合し育成したものであれ
ば、それは日本文化だ。漢字も。
囲碁普及について真面目に考えるスレ55
949 :名無し名人[sage]:2021/10/10(日) 13:23:51.83 ID:0mGdM6x0
むしろ将棋バカだったんかw
あんま入れ込み過ぎると背任罪になるぞw
囲碁普及について真面目に考えるスレ55
952 :名無し名人[sage]:2021/10/10(日) 13:32:34.64 ID:0mGdM6x0
>>950
裏ネタ、ゴシップを意味すると分からんか?
囲碁普及について真面目に考えるスレ55
986 :名無し名人[sage]:2021/10/10(日) 20:28:54.64 ID:0mGdM6x0
正直、競技者増目指してのアジア支援は結果的に国際化した
柔道みたいなことになったと感じる。
意味あったのかなぁ。
囲碁普及について真面目に考えるスレ55
995 :名無し名人[sage]:2021/10/10(日) 21:43:40.81 ID:0mGdM6x0
>>990
研究者として業績残せそうだったら、将棋棋士なるよりそっちの方が
よかったかも・・・藤井出現した今となっては余計に。。
囲碁普及について真面目に考えるスレ55
996 :名無し名人[sage]:2021/10/10(日) 21:46:26.88 ID:0mGdM6x0
>>988
将棋と囲碁では、
能力的に競合する用でしてないので人材の流出は頂点の部分じゃないと思う。
藤井が祖父から囲碁将棋の手ほどき受けて将棋好きになったのは、祖父を負かせるように
なったからだという。
囲碁じゃ歯が立たなかったw
囲碁普及について真面目に考えるスレ55
997 :名無し名人[sage]:2021/10/10(日) 21:48:14.82 ID:0mGdM6x0
幼稚園の頃の話。
幼稚園で大人負かせるってやっぱすげーなー
幼稚園児に囲碁将棋教え込むお爺ちゃんもやばいw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。