トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年10月08日 > YtkogAK0

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/145 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000033



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
めざせ上達
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ

書き込みレス一覧

【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ
734 :めざせ上達[sage]:2021/10/08(金) 23:20:39.23 ID:YtkogAK0
>>733
黒11の時点なら、まずは上辺が大きいところではありますが、
打ち込みとしては良いチャレンジだと思います(^-^)/
白12のボウシから白14のケイマで、
思ったより出にくいというのはホント勉強になりますよね。

ただ結局、白10までの布陣を見て、
打ち込むにはもう少し真ん中あたりに自分の石が来てから打ちたいという感じなんですよねー
左下の形は打ち込みや三三ツケ辺りの手はあると思いますが、この時点で単騎突入は私でもちょっと難しく感じます。
仮に生きても、相手の厚みが勝ってしまう感覚があります。
そこまで左下に大きく隙が無い分、まずは自分も広げていくべき局面ですね。
上辺や左上に掛かって、その後は模様の接点を中央へ広げることを考えて打ちます。
その後、打ち込みや三三の守りを考えるところまでくれば中々いいところまで来ているはず。
でもナイスチャレンジです! 取られながら打ち込みのタイミングや場所を体得していきましょうo(^-^)o
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ
735 :めざせ上達[sage]:2021/10/08(金) 23:23:24.15 ID:YtkogAK0
今回の
『苑田流格言のすべて 〜楽に身につくプロの常識〜』苑田勇一(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

●第1部 理論編   
第1章 楽に勝てる苑田流囲碁格言
→「5.狭い幅は囲わない」の部分。これも「三間幅なら付けて固めていい (四間以上は打ち込みを狙いたいので)」
という考え方が基礎になっているところです。
「地を囲おうとすると減ってしまう」も大事ですね。
いやー、やはりカルチャーショックを感じますね。目からウロコ感バツグンですw
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ
736 :めざせ上達[sage]:2021/10/08(金) 23:25:55.08 ID:YtkogAK0
今週の確認ですー

・次回の「めざせ上達会」は
→10/9(土)22時〜 (場所:igo棋院避難所)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。