トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年10月06日 > DPATsS3L

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/149 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000120012000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ55

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ55
398 :名無し名人[]:2021/10/06(水) 00:01:44.74 ID:DPATsS3L
竜王というタイトル名、設立当初は重みが無いと叩かれたけど
今や大衆コンテンツ(ポケモン竜王戦、りゅうおうのおしごと等)との親和性の高さから
コラボやコンテンツ題材に取り上げられる事が多く結果として大成功だったな

将棋の駒に由来したタイトル名だから日本囲碁業界がそれをパクれないというのも良い
囲碁普及について真面目に考えるスレ55
403 :名無し名人[]:2021/10/06(水) 01:32:43.43 ID:DPATsS3L
棋聖戦も将棋の方が長い伝統を誇るからね
囲碁の棋聖戦は将棋のパクリ、ついでに言えば囲碁名人戦と十段戦も将棋のパクリ

さすがに竜王戦はパクれないと思うが厚顔無恥な日本囲碁業界の事だから分からんな
囲碁普及について真面目に考えるスレ55
412 :名無し名人[]:2021/10/06(水) 07:19:41.46 ID:DPATsS3L
東大阪市や新宿区新大久保、川崎市、生野区あたりが囲碁タイトル戦を誘致すればいいのに
囲碁普及について真面目に考えるスレ55
415 :名無し名人[]:2021/10/06(水) 08:05:46.92 ID:DPATsS3L
囲碁やる人って韓国・中国に対して融和的な人が多いよね

囲碁を趣味とする政治家を見ても菅直人・小沢一郎・与謝野馨・後藤田正純・細野豪志に岸田文雄と親韓派ばっかだし

あの百田尚樹にしても息子を韓国に囲碁留学させてたくらいの親韓派だからね、要するにビジウヨの典型
囲碁普及について真面目に考えるスレ55
421 :名無し名人[]:2021/10/06(水) 08:38:45.26 ID:DPATsS3L
「名人」という呼称を流行らせ世間に定着させたのは「谷川浩司」な
谷川浩司が83年に最年少名人になって谷川フィーバーが起き、それに附随して「○○名人」ブームも起きた
その代表が高橋名人らのゲーム名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ55
430 :名無し名人[]:2021/10/06(水) 11:56:13.11 ID:DPATsS3L
将棋正棋士の「年平均」の賞金対局料が776万円

これを囲碁(日本棋院)の賞金ランキングに当てはめると10位台前半程度と推測される(賞金ピンハネ考慮)
関西棋院を含めたランキングでも15〜17位に位置しているだろう

これだけ待遇差があるのは日本囲碁業界の身の丈に合わない組織に加え
協賛スポンサー数の差も大きいと思うけどね
囲碁普及について真面目に考えるスレ55
434 :名無し名人[]:2021/10/06(水) 12:17:28.57 ID:DPATsS3L
>>1

韓国語ペラッペラの菫ちゃん凄いぞ!!!!!!


韓国メディア「仲邑菫、日本帰国後プロへ」日本語字幕
https://www.youtube.com/watch?v=HwgM3LIddqo

仲邑菫さん 韓国 子供囲碁名人戦・インタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=tG7BO0hRpTU
囲碁普及について真面目に考えるスレ55
438 :名無し名人[]:2021/10/06(水) 12:23:13.08 ID:DPATsS3L
>>435
将棋は出版部門等の不採算部門をリストラして久しいからね、売上より利益で見ないと
身の丈に合わない事業規模で赤字を垂れ流し続け身動きが取れない日本囲碁業界は悲惨だよね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。