トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年10月06日 > 0djEvz2h

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/149 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000011000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ55

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ55
416 :名無し名人[]:2021/10/06(水) 08:11:38.88 ID:0djEvz2h
>>410
知らないのか?
実力制名人位の格式でいえば
将棋、(壁)、囲碁、(絶壁)、連珠、かるた、オセロ、麻雀、(壁)、その他

歴史の長さ・家元制名人位時代なら
囲碁名人の方が将棋名人より格上だった。

格、格、連呼する奴は
その時代の残像にしがみついているだけ。

囲碁が実力制名人・本因坊を選択した以上、
先行者かつ制度設計に優れかつ知名度の高い
将棋の方が実力制名人位としては格上なんだよ。

権威の体現者としての「名人」は将棋のもので、
囲碁のは「名人位」と「本因坊記念」なんだよ。
囲碁普及について真面目に考えるスレ55
424 :名無し名人[]:2021/10/06(水) 09:30:10.86 ID:0djEvz2h
>>423
同意。
しかし、青龍は将棋っぽいイメージだな。
加古川清流と音がかぶるし。

玄武とか渋くて似合うと思う。

朱雀を女流棋戦に使えば、
白玲と対称性がある(藤花と立葵みたいに)
朱塗の殿堂で和装で対局とか映えるよな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。