トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年10月05日 > +vrzH4z4

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/153 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000111010000000000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ55

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ55
311 :名無し名人[]:2021/10/05(火) 07:37:51.77 ID:+vrzH4z4
>>308

>>169を見てみな、その記事がおかしい事が判るから
囲碁名人戦予選Bの対局料は68000円というのが囲碁プロがアップした明細に記載されてる
少なくともその記事にある囲碁名人戦予選Bの対局料が20万円というのは明確にフェイクだ
囲碁普及について真面目に考えるスレ55
315 :名無し名人[]:2021/10/05(火) 08:11:11.63 ID:+vrzH4z4
>>313

2014年に関西棋院が賞金ランク90位以下(当時41名)の対局料を半減させて浮かせた金額が500万円だったから
少なくとも2014年時点で囲碁名人戦予選Cの対局料が13万円というのもフェイクだと判る
仮に囲碁名人戦予選Cで13万円も貰えるなら七大棋戦の対局料だけで推定60万円程度になり計算が合わない

参考に昨年の関西棋院賞金ランク30位(140名中)の対局料収入が120万円だ(cf.>>169)


cf.【日本話題】関西棋院、賞金下位棋士の対局料半減
http://nitro15.ldblog.jp/archives/40245143.html
囲碁普及について真面目に考えるスレ55
322 :名無し名人[]:2021/10/05(火) 09:33:42.36 ID:+vrzH4z4
読売「囲碁」棋聖戦 特別協賛0         協賛0
読売「将棋」竜王戦 特別協賛1(野村證券) 協賛5(東急グループ、UAJC、旭化成ホームズ(Hebel Haus)、あんしん財団、JRA)

産経将棋棋聖戦より圧倒的に人気知名度がない読売囲碁棋聖戦の協賛企業はゼロ
これで読売将棋竜王戦より待遇が良い訳なかろうw

賞金額も読売将棋竜王戦が4400万円、読売囲碁棋聖戦が3600万円(ピンハネ2割控除)なんだしなw
囲碁普及について真面目に考えるスレ55
326 :名無し名人[]:2021/10/05(火) 11:29:50.13 ID:+vrzH4z4
ツイッターで「囲碁 韓国」と検索すると面白いツイートがたくさん見つかるな
さすが韓国国技コリアン産業の囲碁だと再認識させられたわ

祖父から囲碁を教わったというコリアン血統の方もいるね
日本囲碁業界もコリアン血統のプロが多いけど、祖父母から囲碁を教わるケースが純日本人家庭よりも多いんだろうね
囲碁普及について真面目に考えるスレ55
394 :名無し名人[]:2021/10/05(火) 23:23:53.87 ID:+vrzH4z4
>>393
中国発祥だけどなw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。