トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年10月03日 > azR9PuIu

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/141 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001115008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ55

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ55
101 :名無し名人[]:2021/10/03(日) 18:31:19.74 ID:azR9PuIu
>>97
関西棋院だけの院内予選があります。
関西棋院棋士は日本棋士より厳しめの
予選を超えた棋士が本戦から参加します。
囲碁普及について真面目に考えるスレ55
110 :名無し名人[]:2021/10/03(日) 19:56:51.15 ID:azR9PuIu
>>108
平均値と中央値の違いですかね
776万円は平均値
500万円あたりが中央値

八大タイトルホルダーが平均を押し上げ
フリークラス数十名が平均を押し下げる

囲碁の場合は
平均値と中央値の乖離がもっと激しい
と思われる。
囲碁普及について真面目に考えるスレ55
111 :名無し名人[]:2021/10/03(日) 20:02:30.65 ID:azR9PuIu
>>109
それは叡王獲得の前の年度

坂井さんも33勝の対局料で250万円とあるので、
高見さんも36勝の対局料で563万円と書いた。

もちろん、両者ともに副収入はいれてない。
両者ともその後タイトルを獲れたから良いが、
タイトルに手が届かないと色々厳しい。

500人いて50番あたりで250万円と
160人いて60番あたりで563万円だから、
専業比率は違ってきそう。
囲碁普及について真面目に考えるスレ55
126 :名無し名人[]:2021/10/03(日) 21:00:43.36 ID:azR9PuIu
どっちも嫌儲学者業界だから
金額で云々したいわけじゃない。

研究と教育で食べていかれない
囲碁棋士が多過ぎることが明らかになった。

だからこそ世間への認知が必要なんだよ。
現状のプロ制度を続けたいのであれば。

まあ、プロボクサーやプロゴルファー
みたいな在り方に転換したいなら
それはそれで良いと思うが
何にせよスポンサー集めが下手過ぎる。
囲碁普及について真面目に考えるスレ55
128 :名無し名人[]:2021/10/03(日) 21:09:00.63 ID:azR9PuIu
>>127
章男社長だって囲碁よりは将棋にカネを出したいだろ

孫はシリコンバレーの囲碁研究には投資しても
日本囲碁界には投資しないよ多分
囲碁普及について真面目に考えるスレ55
136 :名無し名人[]:2021/10/03(日) 21:26:53.99 ID:azR9PuIu
囲碁は経済、将棋は戦争、
って言ってる割には、

中韓との負ける抗争ばかり重視し、
子供世代や成長企業に布石を打たず、
将来の存在基盤という領土争いで後手の対応。

毎年改革案が出て迷走するならまだ良い。
改革案すら出せない、世に問えない。
40歳代50歳代の囲碁棋士はこの状況を
どう考えどう行動する気なのだろうか?
囲碁普及について真面目に考えるスレ55
140 :名無し名人[]:2021/10/03(日) 21:44:26.49 ID:azR9PuIu
>>135
東京・院生A・上位数名は
そこまで弱くないのではないか。
奨励会換算で2段ぐらいか?

Aの最下位層にいる女子や
中部・関西合同リーグの勝てない女子を
ムリくり正棋士に仕立てたのがマズい。

普及要員で採りたいなら、
トーナメントプロ候補と別枠で
普及に最適化された素材を
普及に最適化された手順で育成すべきなんだよ。

菫ちゃんは何だかんだで成長はするだろう。

トーナメントプロ候補の自覚を持ちなさいと
言われて真に受けたところで1勝も出来ず
メンタルやられつつある子まで出てきた。
(モー娘的な名前の天童よしみに似てる子とか)

普及要員に普及要員と告げず
普及要員になるための教育を施さず
トーナメントプロ候補の自覚とか言っちゃう
ここ数年の大量採用はマジでヤバい。
囲碁普及について真面目に考えるスレ55
142 :名無し名人[]:2021/10/03(日) 21:53:49.91 ID:azR9PuIu
>>140
1勝も出来ず → 木部さんに勝ち、初白星


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。