トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年10月03日 > LMbaIIXY

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/141 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000020000000000000001003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ54
囲碁普及について真面目に考えるスレ55

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ54
995 :名無し名人[]:2021/10/03(日) 05:32:05.87 ID:LMbaIIXY
すごいな。もう2000万行ったのかよ。関西の方と足すと1億超えてしまってるな。
あっちは納税だから年末からが本格的な増加期だが、こっちはCFだから最初が大事。
囲碁普及について真面目に考えるスレ55
16 :名無し名人[]:2021/10/03(日) 05:37:11.03 ID:LMbaIIXY
格じいの場合は実際に囲碁界が庶民や将棋や初級ファンを見下してきたという
意味で、囲碁界の代弁者みたいなアホだが、チョンゲーは呼ばれもせんのに
毎日勝手に粘着してテンプレごっこまでしてる狂人だよな。
お前のせいで将棋ファンが差別主義者と思われるだろ。どっかいけよクズ。
囲碁普及について真面目に考えるスレ55
135 :名無し名人[]:2021/10/03(日) 21:26:27.20 ID:LMbaIIXY
見る将というのは、実は今生まれた話じゃないんだよ。
将棋連盟は、昔からデータをわかりやすく見せる工夫をしてきた。
藤井の連勝の時、囲碁は入段頃の記録は評価されないってほざいた馬鹿がいたが、
じゃあ囲碁は低段時は弱くて無価値なのかって話。菫ちゃんを早くプロにしたのも、
院生がレベル低いって事を認めているって事だよ。将棋では三段リーグ最強説まで
まるんだけどね。

それと、囲碁の段位改革が進まないのは、元々囲碁って言うのはレッスンプロが普通
だったって事なんだよね。だから、将棋の「名人を目指せる人材を選抜する」って
言うのとは趣旨が根本的に異なっていたんだよ昔から。
そういう既得権組合が本質だから、自立したプロ集団には育ちたくとも育ちようが無か
った。だから不景気や趣味の多様化で、レッスンが細るとそのまま緩慢な死を座して
待つしか選択肢は無かったんだよ。30年、40年前に先手を打って自己改革が必要だっ
たのに、誰も出来なかった。人材を生むシステムも無かったという事。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。