トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年09月24日 > buzUKqCr

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/173 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000033



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
めざせ上達
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ

書き込みレス一覧

【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ
689 :めざせ上達[sage]:2021/09/24(金) 23:01:00.29 ID:buzUKqCr
>>688
この局は学びとして大きな一局ですね
小目への一間高ガカリにケイマで受けたときのツケ引き定石は、
シンプルでポピュラーなのでぜひ修得してみてください(^-^)/
これがあるのとないのでは安心感が相当違うはずです。

カケツギを手抜きの場合は、辺から挟んでくる手が有力な定石としてあります
そのときは「イメージ図 検討1」でのツケで切り離すのが自然ですね。
せっかくなので『基本定石事典』を引っ張り出してきました。
こちらによれば、隅にハネる手と中央にコスミ出す手があるようですが、
私はツケしか打ったことないですw

大事なのは、イメージ図のように左辺フリーで完全に手抜いた場合は、
「先に左辺に開いて安定させるのが大きそうだな」と考えを巡らせることだと思います
定石は「どこが大きな手なのか」の集積。
周りの状況をよく見てそれに沿った手を選ぶことが大事なのですo(^-^)o
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ
690 :めざせ上達[sage]:2021/09/24(金) 23:21:34.31 ID:buzUKqCr
今回の
『勝率アップの特効薬! 囲碁・序盤の手筋』河野臨(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

●第4章 定石後の急所
→「テーマ図3」の部分。星にコゲイマガカリに一間バサミ、トビカケ定石の後です。
ここで多くの棋書には三三に入ってコスミ2連発で活き、という感じで出ていることが多いですが・・・。
実はちょっとの差であっさり死んだりするのでここの研究部分はとっても大事に感じます。
普通に周りに石がちょっと多くて外に出られないとマズいです。コレ。非常に参考になりました
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ
691 :めざせ上達[sage]:2021/09/24(金) 23:22:33.91 ID:buzUKqCr
今週の確認ですー

・次回の「めざせ上達会」は
→9/25(土)22時〜 (場所:igo棋院避難所)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。