トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年09月18日 > 7p5zVt8p

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/96 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000100000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ53

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ53
495 :名無し名人[]:2021/09/18(土) 00:07:10.24 ID:7p5zVt8p
「愛情の対義語は憎しみではなく無関心」って言葉の意味がよく分かるスレだな。

例えばサッカーなんてただ球を転がして網に入った回数を数えているだけだが、サッカーファンにとってはそれが重要な意味をもっていて、試合を見たい、結果を知りたい、それを人と話題にしたいと強く思ってしまう。

その意味で、将棋の対局結果に一喜一憂して「藤井ざまあ」とか歓喜しているやつはもう立派な将棋ファンだ。藤井聡太の盤上の物語に巻きこまれ、惹きつけられ、そこから心が離れない。囲碁の対局結果でこんなに盛り上がったことなんてあるの?
囲碁普及について真面目に考えるスレ53
501 :名無し名人[]:2021/09/18(土) 04:25:11.27 ID:7p5zVt8p
>>496
いや、俺は将棋ファンで、純粋にこのスレが面白いから読んだだけだ。百歩譲っても囲碁界に興味があるだけで、ぶっちゃけ囲碁にはそこまで興味はない。すまんな。

しかし、仮に俺が「囲碁に関心がある」人間だとして、どういう脳内関数を通ると495が「囲碁に関心があるのに、そんな馬鹿な質問」になるんだ? そのロジックに興味がある。

俺の質問を反語で表現されたスレ住人全体への罵倒だと解釈して「(このスレのお前らは)囲碁の対局結果でこんなに盛り上がったことなんてあるの?(ないだろ。誰も囲碁になんか関心ねーんだよ!)」という意味だと読んだのか? これかな? もしそうなら、えらそうな書き方で誤解させたわけで、すまんな。

俺が言いたかったことは「(藤井が負けて盛り上がっている連中は)囲碁の対局結果でこんなに盛り上がったことなんてあるの?(あったら言ってみろや)」ってことだ。「あるよ」って言われたら495の議論は崩壊するけど、その場合は普及のヒントが得られるから、このスレ的にはまあいいよね。「ねえよ」なら、君たちは将棋ファンだよ! 将棋見て盛り上がろうぜ! 藤井聡太も6回に1回は負けるよ!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。