トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年09月18日 > +LByxSuX

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/96 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010010010003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第34局
ヨセ 総合スレ

書き込みレス一覧

囲碁・初心者専用の質問スレッド 第34局
939 :名無し名人[sage]:2021/09/18(土) 14:29:51.79 ID:+LByxSuX
プロも厳密な計算方法は示してない気がするから、あくまで一例でいうと、
一子取りは「両後手」2目。
コウは白がその図でツいだ時に白地が1目。
黒が図から3手かけて白二子抜いてツギで黒地1目+アゲハマ2つ。
なのでコウ全体で見ると出入り4目で3手かかっているので、
コウの手は大体1手1目強の手。
ここだけで考えると両後手2目の方が1手の価値としては大きい。

ただし、他にも両後手2目以下のヨセがある時の最善はまた別の話。
ヨセ 総合スレ
237 :名無し名人[sage]:2021/09/18(土) 17:23:21.95 ID:+LByxSuX
究極的には初手からヨセなんで、
最善のヨセを求めるのであれば時間がかかるのは当然と考えた方が良い。
タイトル戦なんかその1目をひりだすのに何時間とかけているわけで、
終わった後も延々と検討してたりするしな。


現実的なところで言えば、俗にいうヨセの手筋を習得することと、
自分が最善で打てると思う地点からの最善手を考えることくらい。
例えば棋譜の終局10手前から始める。
それでAIやプロより損をしているなら、その棋力ではないってことになるし、
それまでよりさらに手前の段階からでも損をしなくなれば、
成長を感じとれることもできる。

大小の比較という意味では詰碁以上の広さが必要になるので、
元々読み以上のヨセはできない。とも考えた方が良い。
逆に言えば詰碁でも布石でも定石でも、読みの訓練は全部ヨセに繋がる。
アマというのは結局のところ読みが全く足りてないものだからな。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第34局
941 :名無し名人[sage]:2021/09/18(土) 20:55:00.61 ID:+LByxSuX
部分的に黒から五の2に抜くのが先手と見ているなら、
そこを考えなくてもいい気がするが。

部分的には白からの立場でいえば五の2にツグのが逆ヨセ2目強くらいになるんで、
そこを白がツガない状態は、両後手2目はそもそも小さいので、
黒が両後手2目を打つこと自体損な状態。
両後手3目以上が他にある盤面ということになる。
そう考えれば黒四の1の抜きは実質先手2目弱として見た方が良いってことになるし、
白が四の1にツグのは逆ヨセ2目弱ということでもある。


>938の図はどちらからも同じ形、負担のコウなので、
一手を両後手ヨセと同質のものとして比較する形をとったけど、
形の違いで価値に差が出ると、先手、逆ヨセの関係が生まれるので、
両後手と同じものとしての比較ができなくなる。
もっとも、先手2目弱なら抜いておいて損なことはほとんどないとは思うが、
>940だと黒が両後手2目から打っても結果が変わらない場合もあるので、
そこだけで大小を確定できるとはいいづらい。

両後手と同じように扱えるコウかそうじゃないコウかの区別をはっきりさせないと、
コウはよりややこしくなる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。