トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年09月15日 > xBUepeIA

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/160 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000004100000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ53

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ53
200 :名無し名人[sage]:2021/09/15(水) 09:16:54.93 ID:xBUepeIA
読売社説「最年少三冠、藤井時代到来を予感させる」

若き天才が歴史を再び塗り替えた。令和を代表する最強棋士への階段を着実に上っていると言えるだろう。
コロナで沈みがちな社会に明るい話題を届けてくれた。快挙に拍手を送りたい。一体どこまで強くなるのか。将棋ファンでなくても興味は尽きないだろう。
デビュー以来の活躍は国民的な関心事となり、空前のブームに火をつけた。ネット中継で裾野も広がり、勝負めしや和服姿にも注目が集まった。
盤を離れれば無邪気な表情を見せ、謙虚で礼儀正しい。その人間性も大きな魅力である。
囲碁普及について真面目に考えるスレ53
201 :名無し名人[sage]:2021/09/15(水) 09:29:04.46 ID:xBUepeIA
中日春秋

人は生まれてくる時代を選べない。このコロナ禍に、巡りあわせの不運を感じてきた若い人も、あるいは年配の人もいらっしゃるか。ただ、そんな時代にも感謝したくなる巡りあわせはある。
同時代に天才がいる喜びを書いたのは漱石だ。「三四郎」で三代目柳家小さんをたたえた。「時を同じゅうして生きている我々は大変な仕合せ」であり、生まれるのが早すぎても遅すぎても、聞けなかったと。
同じ喜びを感じさせてくれる若者といえば、藤井三冠だろう。好敵手に揉まれ成長する姿を、同時進行でつぶさに見させてもらっているようだ。同時代に生きている僥倖を感じている。
囲碁普及について真面目に考えるスレ53
202 :名無し名人[sage]:2021/09/15(水) 09:34:15.70 ID:xBUepeIA
中日社説「最年少三冠、好敵手と育つ藤井将棋」

羽生九段の持つ記録を大きく更新する快挙だが、これも一つの通過点にすぎないと思わせる成長ぶりにも拍手を送りたい。
谷川九段や大山など三冠を達成した棋士は九人いるが、いずれも棋史に輝く人たちだ。藤井はまだ十代で、早くもそうした先人と肩を並べて語られる棋士になったといえよう。
囲碁普及について真面目に考えるスレ53
205 :名無し名人[sage]:2021/09/15(水) 09:55:57.70 ID:xBUepeIA
同じ最年少三冠の藤井と虎丸、どうして差がついたのか・・・慢心、環境の違い
囲碁普及について真面目に考えるスレ53
215 :名無し名人[sage]:2021/09/15(水) 10:59:18.60 ID:xBUepeIA
党の顔としての藤井総裁、番頭としての佐藤幹事長てとこか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。