トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年09月04日 > GDE4W9nz

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/128 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000022000000037



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ52

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ52
399 :名無し名人[]:2021/09/04(土) 14:27:03.27 ID:GDE4W9nz
あの世からは戻れないんです
囲碁普及について真面目に考えるスレ52
402 :名無し名人[]:2021/09/04(土) 14:37:58.87 ID:GDE4W9nz
そもそも囲碁を好きな人というのが存在可能なのかどうかだよね
基本死活一つとっても本一冊全部丸暗記するぐらいでないと典型的に現れる形に対応できないわけで
ちゃんと打てるようになろうというなら欠かせない
面白くもなんともない本一冊丸暗記するまで繰り返し繰り返し復習するなど苦行以外の何物でもない
小さい頃に親族から強制されて知識があるので打てば勝てるからある程度は面白いという人が居るのだとしても
なんだか奇特だよな
囲碁普及について真面目に考えるスレ52
405 :名無し名人[]:2021/09/04(土) 15:08:30.78 ID:GDE4W9nz
将棋民は無駄なことに熱中するその奇特な連中だからな
俺も囲碁は完全に苦行としてやってるぞ
驚くほど面白いところのないゲームなのは変化なしだ
囲碁普及について真面目に考えるスレ52
407 :名無し名人[]:2021/09/04(土) 15:12:14.58 ID:GDE4W9nz
滝に打たれて修行するような人が居る
その同列で囲碁は苦行として普及すれば嘘がない
囲碁普及について真面目に考えるスレ52
436 :名無し名人[]:2021/09/04(土) 23:09:56.51 ID:GDE4W9nz
>>432
違うね 将棋なら詰将棋の力は求められるが
最後が頻繁に同じ形になって一定の知識の丸暗記が必要になるような性質ではまったくない
終盤になるごとに複雑さは増すので毎回違う形になり退屈な作業にはなりようがない
囲碁の性質なんだよ
囲碁普及について真面目に考えるスレ52
437 :名無し名人[]:2021/09/04(土) 23:19:17.05 ID:GDE4W9nz
楽しんで熱中して実力を上げて行く健全な努力を育む将棋と
苦行でしかないのとでは致命的に異なる

学校の勉強でも一つ一つの知識に意味があって
楽しみながら実力を上げていくことは大して難しいことでない
囲碁だけだよ 純然たる苦行として知識を増やす以外にないのは
これだけの世界最悪のゲームは他にない
滝行などと並べるのがふさわしい
囲碁普及について真面目に考えるスレ52
439 :名無し名人[]:2021/09/04(土) 23:24:20.75 ID:GDE4W9nz
ヒカルの碁でも塔矢アキラに「どんなに苦しくても打って来た」という台詞がある
囲碁の性質をよく象徴している


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。