トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年09月03日 > N4H9KSw8

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/124 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000549



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
めざせ上達
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ

書き込みレス一覧

【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ
599 :めざせ上達[sage]:2021/09/03(金) 22:31:55.02 ID:N4H9KSw8
>>598
2目の頭、大事ですねー
色々「考え方」を変えてくれる「極意」タイプの棋書なので、
「気づき」がたくさんあることを期待してます(^-^)/
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ
600 :めざせ上達[sage]:2021/09/03(金) 22:32:39.33 ID:N4H9KSw8
結果発表!

今回の
『3手、5手の読み! 筋が良くなる基本詰碁200』伊藤健良(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

正解率は82+20+50+35=187/200  所要時間:約2時間   ★マスター
↑ようやく「パッと9割」を達成! よっしゃ! しゅうりょうーーーーーー
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ
601 :めざせ上達[sage]:2021/09/03(金) 22:36:50.14 ID:N4H9KSw8
〈棋書レビュー〉
やはり「文字詰碁200問」いうオリジナリティーに惹かれる人ならオススメです! 
無理やり読ませるのではなくしっかり文字が分かる形で、
かつあからさまに詰碁として成立していないというものは無いと思いました。
著者の伊藤健良氏の、この一冊にかける意気込みが感じられます。
ただ、言わせてもらいたいのは、一冊を総合して見たとき
@「3手、5手の読み」A「筋が良くなる」B「基本詰碁200」
タイトルをこう三分割してみて、ちょっとこれらの付け方は異議ありですね・・・
それについて付言しておこうと思います
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ
602 :めざせ上達[sage]:2021/09/03(金) 22:43:36.90 ID:N4H9KSw8
〈棋書レビュー〉続き
まず@「3手、5手の読み」ですが、私は将棋は詳しくないですが、将棋の「3手詰め」は良く聞きます。
ですが、そもそも囲碁としてはこの区切り方はありそうでほとんどありませんでした。
やはり囲碁では「その3手って具体的にどこからどこまで?」というところが難しいんです。
囲碁は「棋力によってどこで決まったと結論が出るかが違う」ので、
やはりここら辺のところは実際解いてみないと分からないと思うんですが、やり終わった今なら思います。
「文字詰碁」をコンセプトにするなら「3手、5手」をタイトルに冠するレベルに作り込むのは至難の業のように思います。
それぐらい、簡単そうなコンセプトに見えて、この詰碁集に関しては、「3手、5手」が機能しているとは言いがたいです。
もちろん全くそうでない、というわけではないのでamazonレビューしている人が間違っているわけではないですが、
「タイトルがそう付いているからそうなんだろう」というところに引っ張られているというのは考慮に入れてもらえるといいです。
後付けでタイトルをつけた感じで、読み自体はかなりの長い手数になるものがあるのでちょっと不誠実に感じました。
もちろん、ただでさえ手数が長くなりやすい「文字詰碁」としては、このぐらいの手数にするだけでも大変だと思いますので、
そこは作者の伊藤健良氏が頑張って作られたと思います。ただ、それでも問題1ページ、答え1ページというオーソドックスなレイアウトでは、
「文字詰碁」でどうしても読みが広くなる分、候補手の多さや、結論の手だけでなく読む必要のある手順の長さに比して想定される手順の解説が足らなく感じられます。
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ
603 :めざせ上達[sage]:2021/09/03(金) 22:59:27.08 ID:N4H9KSw8
〈棋書レビュー〉続きの続き
次にA「筋が良くなる」ですが、「文字詰碁」である以上仕方ないところですが、
一問一問それぞれムラが大きいです。バラエティに富んでいるという意味ではプラス要素ではありますが、
筋の良さを使う問題もあれば、そうでなく具体的に読みを必要とする問題もあります。
ところどころうなずける問題も有りましたが、あえて「筋の良さ」についてタイトルに入れるなら、
もっと筋の良さを強調する問題や解説を目指して欲しかったところです。
解説で「ここが筋の良さのポイント!」と書いて欲しいですし、それが書きにくいような問題も結構あったと思います。
ただ、そうするとやはり「文字詰碁」であることが足を引っ張るのでなんともですね・・・。

合わせてB「基本詰碁200」が一番罪が重いでしょうか。
なぜ「文字詰碁200」にしなかったか。「その方が売れるから」という思惑が透けて見えます。マイナビさんの悪いクセですね。
Amazonレビューの人で「級位者で十分解ける」と言っている人は、
「確かにそういう簡単な問題も時折ある」ので、
やはりこれも簡単な問題の印象に引っ張られている感じはします。
あとはその人の現在の棋力が高いので級位者の時を忘れているパターンもあります。
実際にはかなり有段向けレベルの問題は多かったと思いますねー。
「文字詰碁」にするなら、どうしてもその分クオリティが犠牲になります。
「基本詰碁」にするなら、級位者(特に初級者・中級者)の人が十分解けるように難易度を抑えて設定し、
そして上達につながるような練られて皆が納得するクオリティの高い問題を揃えるべきで、
「文字詰碁」と「基本詰碁」は両立させるのは至難の業に見えます。
「伊藤健良の入魂! 文字詰碁200」みたいな感じであればしっくりきました。
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ
604 :めざせ上達[sage]:2021/09/03(金) 23:11:50.88 ID:N4H9KSw8
〈棋書レビュー〉まとめ
内容自体は「文字詰碁200問」という類書が無いものを伊藤健良氏が頑張って作られたと言うことは伝わってくるので、
「文字詰碁に惹かれる人」かつ「上級者以上(有段者推奨)」という条件が揃えば、有効に使うことはできそうです。
「基本詰碁」という響きにつられて、「初級者や中級者」の人が買ってはダメなやつです。
改めて「文字詰碁」は、どうしても形が制限されるので純粋な詰碁としてのクオリティは落ちることになります。
難易度の面でも、初級者・中級者でも解けないことはない問題と、有段者でも難しい問題が混在しています。
「基本詰碁」という文字に惹かれる層が読んだら「文字がどうとか気にしてられないぐらい解けない」ということがありえます。
私も文字を気にしている余裕はありませんでしたw 
仮に筋が簡単だとしても、読むスペースや形が手広いほど、それだけで読まなければいけない分岐が一気に増えて難しくなってしまうわけです。
以上の理由から、この棋書は「基本詰碁」ではないです。
ただ、公平を期して付け加えておきますが、この棋書に関しては文字詰碁である制約を受けた上で
「解きやすさ」「実戦形」であることにかなり頑張って作ってあるように感じました。
改めて、「文字詰碁200」として極力「解きやすさ」「実戦形」に配慮しつつこれだけのクオリティの棋書を作れるかと考えれば、
今現時点ではこの棋書が、「現在発売されている全ての『文字詰碁200』の中ではナンバーワン」だと言えます。(オンリーワンとも言いますがw)
ということで、タイトルに関しては私は少なからぬ異議がありますが、
「文字詰碁に惹かれる人」かつ「上級者以上(有段者以上の「文字であること」を楽しめるぐらいの棋力帯を推奨)」という条件が揃えば、内容自体は華やかな力作だと思います。
「対象棋力」:上級者(1〜3級)〜有段者(推奨)
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ
605 :めざせ上達[sage]:2021/09/03(金) 23:16:39.04 ID:N4H9KSw8
ではでは! 今回の「【棋書】 積ん読崩し大作戦」
棋書の山の中から、今回選ばれた栄えある本は……

『勝率アップの特効薬! 囲碁・序盤の手筋』河野臨(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

でございます!

この本は初版が2019年9月。単純発売年で言えばかなり新しい部類に入りますが、
実はこれはリメイク版で、オリジナル版については「本書は毎日コミュニケーションズより2010年に刊行された『序盤の手筋』を再編集したものです」とのことです。
(それでも10年前というのは、私に取っては十分新しいものに感じますがw) 
実際「はしがき」にも、「本書では、新たに生み出された手筋から、実戦で登場する機会が多いものを取り上げました」とあります。
仮にAIで大きく打ち方が変わったとしても、「自分で研究したものを打つ」という態度が大事だと思うのです。
勿論タイトル通り「手筋」の棋書ではありますが、パッと見た感じでは「問題集」ではなく、
「手筋」の「講義本」という感じを受けます。ちょっとあまり見ないタイプの棋書に思えるので、
ちょっと面白そうだなーと思ってます。河野九段はかつて「天元」のタイトルを得たタイトル経験者。
難解詰碁と序盤の研究量に定評がある棋士として知られます。
この棋書では「研究家」としての河野九段がどのように見えるかにも注目ですね。
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ
606 :めざせ上達[sage]:2021/09/03(金) 23:21:19.99 ID:N4H9KSw8
今回の
『勝率アップの特効薬! 囲碁・序盤の手筋』河野臨(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

●第1章 必ず覚えたい序盤の手筋
→「テーマ図1」の部分。星に掛かってコゲイマで受け、スベりに三三を守って二間に開く。
おなじみ中のおなじみの定石は、辺に詰められると手筋が発生します
。それを分かりやすく河野九段が語ります。最後に「まとめ」で講義の要点を思い出せるのも工夫されています。
10年間の時の流れの中で、ツケ二段の方が主流になるとは誰が予想したか、っていうのは正直改めてビックリですよね。
ただ、私はこれからも馴染みがあるこの定石を使い続けると思います。
ツケ二段の研究が進んだら、その時の棋書で覚えようと思いますので、
それまでに積ん読がどれだけ崩せてるかがカギですね・・・。
下手したらその勉強をする前に私の寿命が尽きかねない(割とマジです)
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ
607 :めざせ上達[sage]:2021/09/03(金) 23:25:05.30 ID:N4H9KSw8
今週の確認ですー

・次回の「めざせ上達会」は
→9/4(土)22時〜 (場所:igo棋院避難所)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。