トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年09月02日 > s7t5QM0z

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/152 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000011110201108



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ52

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ52
283 :名無し名人[sage]:2021/09/02(木) 14:55:01.78 ID:s7t5QM0z
>>281
AIに勝ったか負けたかなんてもう関係ない時代だよ。
考え方が古すぎる。

某棋士「数年前には棋士とソフトの対局が大きな話題になりました。
今は対決の時代を超えて、共存という時代に入ったのかなと思います。
プレーヤーとしては、ソフトを活用することでより自分が成長できる可能性があると思っていますし、
見ていただく方にも観戦の際の楽しみの1つにしていただければと。
盤上の物語は不変のものだと思いますし、その価値を自分で伝えられたらなと思います」
囲碁普及について真面目に考えるスレ52
286 :名無し名人[sage]:2021/09/02(木) 15:15:50.44 ID:s7t5QM0z
>>284
将棋の名人は2017年にAIに負けている。
人間の指す将棋の価値は暴落しましたか?

藤井聡太というスターを得て
AIに負けている時代こそ将棋の注目度は上がっている。
藤井だって公開ではないがAIとの対局の勝率は1割程度だという、
それでもみんなが藤井の将棋を見たがる。
もうAIとの勝ち負けなんて関係ない。
囲碁普及について真面目に考えるスレ52
295 :名無し名人[sage]:2021/09/02(木) 16:03:21.15 ID:s7t5QM0z
>>293
日本棋院所属棋士が公開対局でAIに互先で負けたのは
第5回電聖戦(2017)の一力遼七段(当時)しか知らないけど誰のこと言ってるの?

まあこの対局はAlphaGo対李世ドルのあとなんで世間には全く注目されなかったが
囲碁普及について真面目に考えるスレ52
305 :名無し名人[sage]:2021/09/02(木) 17:55:42.44 ID:s7t5QM0z
>>304
2019.07.10 GLOBIS-AQZ vs 仲邑菫初段
2019.07.19 GLOBIS-AQZ vs 芝野虎丸七段

他の棋士はいつ?
ソースもなしにテキトーなこと言うやつがおおいからちゃんとソースくれ
囲碁普及について真面目に考えるスレ52
315 :名無し名人[sage]:2021/09/02(木) 19:38:43.60 ID:s7t5QM0z
>>310
サンクス
囲碁普及について真面目に考えるスレ52
316 :名無し名人[sage]:2021/09/02(木) 19:44:43.12 ID:s7t5QM0z
囲碁の人気の無さや普及の失敗は2017年以前からの問題だから
やはりAIに負けたかどうかは関係ないね
囲碁普及について真面目に考えるスレ52
323 :名無し名人[sage]:2021/09/02(木) 21:28:54.12 ID:s7t5QM0z
>>318
羽生善治はAI登場以前から人気があるからAIは関係ない
藤井聡太も公開ではないが対AIの勝率は1割程度だそうだ
藤井君の人気はAIに勝つとか負けるとかは関係ない
囲碁普及について真面目に考えるスレ52
327 :名無し名人[sage]:2021/09/02(木) 22:02:21.04 ID:s7t5QM0z
囲碁の人気の無さや普及の失敗をAIのせいにしたいようだが
AI登場以前からずっと囲碁は不人気で普及は失敗してる

>>3からみると約50年間そんな感じだよ
AIは全く関係ない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。