トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年08月24日 > sfcjP56E

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/117 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000012001000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ51
日本棋院所属の棋士げ新型コロナ感染。囲碁棋士で初

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ51
773 :名無し名人[sage]:2021/08/24(火) 11:58:17.40 ID:sfcjP56E
将棋板で、東京将棋会館はビルの1階ワンフロアで見晴らしも悪い
棋院は高層ビルの8階でうらやましいって書いてる人いたよ
囲碁大勝利だね良かった良かった
日本棋院所属の棋士げ新型コロナ感染。囲碁棋士で初
422 :名無し名人[]:2021/08/24(火) 12:02:56.57 ID:sfcjP56E
日浦先生復帰のお知らせはありがたかったよ
だって心配してたから
重症化とかしなくて良かったと安心した

いちいちお知らせはいらないという意見もあると思うけど
コロナ感染と聞いて心配してるファンもいるから
ご心配おかけしましたが大丈夫ですとお知らせくれたらうれしいけどなあ
囲碁普及について真面目に考えるスレ51
775 :名無し名人[sage]:2021/08/24(火) 12:28:24.32 ID:sfcjP56E
>>774
そうだね
藤井が特例で初段の頃に四段プロデビューしてたら
当然29連勝もできなかっただろうし
鳴り物入りでデビューした割に大したことないというレッテル貼られてそれっきりになってただろうな

もうすぐ出る本の中で藤井が、強くなるには自分より少し強い人と戦うのがいいと言ってる
同じ段位のもの同士で戦って好成績なら昇段、という通常のステップを踏むことは
遠回りに見えても実は最短距離なのではないかな

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/86543
囲碁普及について真面目に考えるスレ51
785 :名無し名人[sage]:2021/08/24(火) 15:14:03.53 ID:sfcjP56E
>>776
さすがにそこまで強くはなかったと思うがね
レーティングで言えば1750前後だったと思う
それでもすごいことだけど
1900だと今とさほど変わらないということになるが、そんなことはないからね

藤井本人が、レート2000くらいのときのインタビューで、デビュー当時から200〜250は強くなったと思うと言ってるので
1750〜1800程度だというのが本人の見立て

どこかで藤井が、デビュー当時の自分に7割は勝ちたいと言ってるのを聞いて
渡辺名人が今の藤井に3割も勝てる新四段は強すぎると言っていたのは印象深い


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。