トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年08月24日 > 4BhtNduV

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/117 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000303



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
めざせ上達
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ

書き込みレス一覧

【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ
569 :めざせ上達[sage]:2021/08/24(火) 22:39:55.26 ID:4BhtNduV
>>568
黒11は左辺をケイマかコスミで割るのが第一感ですかねー
左辺の白がつながったら飛び出した黒一団が目が無くて大変という感覚があります
右上の黒は囲まれても三三があるのでまだ生きがありますし、
外から打って捨てやすい形をしていますのでそちらから打ちそうです

白20の時点でほぼ白は生きている感じですので、
黒21では隅にコスんで活きを目指すのが良さそうです

黒25では、考えることは左上が完全に生きていないことと、右辺と下辺の自分の陣地の薄さです
相手を攻めるには、自分の石が先に囲まれないようにすることが大事ですので、
左上が完全に生きていないこの状況ではちょっと相手を攻められません。
「右上をなるべく他のところに触らないように生きる」
ことが優先でしたねー

実戦では白26に打たれ、黒が囲まれてしまうので生きようとなり、
生きたとしても厚みが出来て打ち込まれてしまいました。
コレも戦いの大事な経験ですので、次がんばですo(^-^)o
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ
570 :めざせ上達[sage]:2021/08/24(火) 22:44:22.11 ID:4BhtNduV
今回の
『3手、5手の読み! 筋が良くなる基本詰碁200』伊藤健良(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

●第2章 数字
→正解率 6/10 「問題11〜20」の部分。「6・7・8・9・0」の数字が2問ずつ含まれています。
個人的には第12問、第15問、第18問は中級者で解けるぐらい難易度が抑えられ、かつ筋の良い、いい問題だと思いました。
このレベルの問題を200問揃えられるなら、「筋が良くなる」「基本詰碁」というタイトルに偽りなし、なのですが・・・。
どうしても「文字詰碁」であるがために、一問一問の均質性を担保することが難しいですね。
第19問あたりでは「正解」にたどり着いてもそれが「死に」なのかどうか級位者ではパッと判断できないと思います。
そういうものをなくすための「3手、5手制限で解ける詰碁」というアイデアのはずなのですが、
こういう問題があると、結局それが機能していない感じでもうちょっと練って欲しいところと感じます。
ここまでかなり進んできたので思い返しても、他の問題でも「3手、5手の読みだけでは答えとしてはっきりしない」と感じるものが多かったです。
ただ、そう考えてみると王が取られたかどうかはっきり分かる将棋なら分かりやすいのですが、
「3手、5手で誰が見ても結論が出たと分かる」ものに仕上げるには、囲碁では相当難しいですね。
「棋力によって、むしろ人によって何手で結論が出るかに違いが出る」という特質がある囲碁で、
「3手、5手」という「手数」を絞る棋書がほとんどこれまでなかったのが今確かに納得出来ます。むりぽ!
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ
571 :めざせ上達[sage]:2021/08/24(火) 22:56:30.46 ID:4BhtNduV
ちなみに、久しぶりに東洋にログインしてしばらく棋力相対表を調査していたのですが、
東洋3段→昇段して4段→叩き落とされて3段
→昇段して4段(維持できなそうなのでまたしばらく打たない(;^_^A )
というところまで来たので調査終了としますw

〈調査報告〉
幽玄5段≒KGS2d≒東洋4段 


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。