トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年08月14日 > kHmkB+3D

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/108 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000100010003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ51

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ51
334 :名無し名人[sage]:2021/08/14(土) 12:11:16.87 ID:kHmkB+3D
>>330
海外で囲碁に金使うのは韓国中国台湾くらいだし
囲碁が義務教育だったり内申点になったりする文化がないと難しいだろね
棋院の指導碁みたら中国人が中国出身棋士のコメ欄に
日本語出来ない子供お願いしてたから需要はあるかもしれない

https://www.nihonkiin.or.jp/player/htm/ki000316.htm
囲碁普及について真面目に考えるスレ51
345 :名無し名人[sage]:2021/08/14(土) 16:36:39.32 ID:kHmkB+3D
棋士が単価落とす事を了承するのかが問題になるよ
小学校での普及でさえ10回の授業を最初と最後だけプロで
残りはアマのボランティアに頼って 
寄付を集める事によってプロは指導碁の通常の単価を守ってる 
棋院のやり方だと教える場所があっても寄付とボランティアを確保する必要がある
東京だと区長が囲碁好きで予算確保して寄付が必要ない所もあるが
それでも普及員の確保で苦労してる
囲碁普及について真面目に考えるスレ51
354 :名無し名人[sage]:2021/08/14(土) 20:06:11.61 ID:kHmkB+3D
>>349
そもそも未経験の子供にプロレベルの指導は必要なくて
直接指導員に依頼出来たら楽になるんだけど
残念ながら寄付で学校側は負担なくなるシステムだから改革される事はない
指導員になるのにも数十万払う必要があって収入源になってるから
プロが無料で幅広く教えたら困るのは棋院


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。