トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年08月12日 > uPBNPhZF

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/128 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000628



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
めざせ上達
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ

書き込みレス一覧

【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ
517 :めざせ上達[sage]:2021/08/12(木) 22:11:09.64 ID:uPBNPhZF
>>515
囲碁日記、エリア51! 五十一連鎖です!

〈めざせ★マスター! かゆうま氏棋書チャレンジ〉

『ひと目の手筋』
第1部A
第1問〜第10問 10/10  第21問〜第30問 9/10
第11問〜第20問 10/10  第31問〜第40問 8/10
第1部B
第1問〜第10問 9/10   第31問〜第40問 6/10
第11問〜第20問 9/10   第41問〜第43問 2/3
第21問〜第30問 9/10   
第2部A
第1問〜第10問 10/10    第21問〜第30問 6/10
第11問〜第20問 1/10    第31問〜第40問  5/10
第2部B
第1問〜第10問 3/10    第21問~第30問 3/10
第11問〜第20問 3/10

『ひと目の詰碁』
第1部A
第1問〜第10問 10/10    第21問〜第40問 19/20
第11問〜第20問  9/10   
第1部B
第1問〜第10問 9/10  
第11問〜第20問 8/10   第31問〜第40問 7/10
第21問〜第30問 9/10   第41問〜第42問 2/2
第2部A
第1問〜第10問 8/10   第21問〜第30問 5/10
第11問〜第20問 6/10   第31問〜第40問 4/10
第2部B
第1問〜第10問 4/10     第21問〜第30問 4/10
第11問〜第20問 5/10

『ひと目の攻めと守り』
第1章
問題1〜問題10 5/10    問題31〜問題40 0/10
問題11〜問題20 3/10    問題41~問題47  3/10
問題21〜問題30 2/10     
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ
518 :めざせ上達[sage]:2021/08/12(木) 22:46:26.29 ID:uPBNPhZF
>>516
左上の「ツケノビ定石」については、ここでは白10で抑えたときに
左下へのカカリを打つタイミングですかねー
19路版の定石ですと、黒2つと1つの間に断点がありますのでカケツギかケイマ、
またはもう一つ開けた大ゲイマで守って一段落なのですが、
この場合、右上に星があって「二つあいている」というのが結構悩ましいですねw
一応すぐに切られてもなんとかなりそうなので、回るタイミングはここだと見ます

黒11のオシは、思った以上に相手の勢力が強くなってしまうということらしく、
「よほど右辺が大きいときの場合の手」という扱いだと思います
この場合は右上の黒の三三も空いているので、右上を打つなら三三入りを守る手が良い形に見えます

黒17は伸びが打てるならもちろんそれに越したことはないのですが、
ちょっとキリがあるので厳しい感じです。
実戦のカケツギか、カタツギあたりかと思いますので
黒25までの応酬は良く打てていたと感じました

白26のキリから、レイぼっとが何をやっているのかが分かれば
自分で打てるかは置いておいても恐らくレベルアップにつながります
黒37まで、右下を黒の地にさせてあげて、白が厚みを作ったわけです。
その厚みが黒39の三三を無効にしてしまったというオソロシイ作戦だったわけです!
白42を打たれたとき、自分が行きたい方向に白が待っているということに、
はたと気づくわけなんですね・・・。

ですので、黒39での検討「2」は相当有力です。
これだけ広い左辺と、白の壁もダメ詰まりがありそうなので
ここで勝負できれば、何かしら手があるのではないか、と思いました。
気持ちを切り替えて、次がんばですo(^-^)o
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ
519 :めざせ上達[sage]:2021/08/12(木) 22:49:25.66 ID:uPBNPhZF
結果発表!

今回の
『山田式 最速で上達する詰碁』山田規三生(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

正解率は61/65  所要時間:約2時間   ☆読了
↑うおおおおお! ようやく・・・ようやくクリア! ちょっと男泣きですね、これは(泣)
「Cランク」のみですが、「パッと9割」達成!ようやく思い残すことなく下山出来る気がします。
調査隊の皆、良くやった! これにて我が家に帰還しようではないか! ・・・って感じですね!
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ
520 :めざせ上達[sage]:2021/08/12(木) 22:51:50.86 ID:uPBNPhZF
〈棋書レビュー〉
いやー、やはり棋書はやめられないですねw ほうほうの体で帰還しましたが気分はハイです。
山は舐めてはいけないと一般的に聞きますが、特にこの棋書は囲碁における高山でしょうね。
Amazonの棋書紹介の「確かに、問題図を見ると、いかにも実戦で現れそうな解きやすそうな図面が並んでいます。
ところが、そんなごく自然な図面の中に、驚愕の妙手順が隠されているのです。」
これがほぼ全てを物語っているのではないでしょうか。
有段者でも初見では、頭の中にクエスチョンマークがいくつもよぎるような感覚を受けるはずです。
素直な問題は本当に一握りですね。
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ
521 :めざせ上達[sage]:2021/08/12(木) 22:53:36.77 ID:uPBNPhZF
〈棋書レビュー〉続き
ちなみに初版が2015年のマイナビ「囲碁人文庫シリーズ」の一冊ですが、
実は「囲碁人文庫シリーズ」と一口に言っても、その表紙にはバリエーションがあります。
今発売されているものとは、2015年時点の表紙はずいぶん違うのです。
もちろん一冊一冊ごとに違うのですが、
絵柄や字のフォントなど、ある程度はその時期によって違うんです。
私の積ん読の中でも、「この種類の表紙の囲碁人文庫シリーズ」は恐らくラストなんじゃないかな?と思います。
また一つの区切りを迎えて、どこか感慨深い気持ちではあります。
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ
522 :めざせ上達[sage]:2021/08/12(木) 22:58:15.62 ID:uPBNPhZF
〈棋書レビュー〉まとめ
とにかく対象棋力には注意してください。Amazonで初級者の人が買ってしまってますが、
これはちょっと出版社の売りたい意図による犠牲者と言ってもいいですね・・・。
タイトルも『山田式 最速で上達する詰碁』、ランク付けも「ABCランク」となっていて、
出版社コメントも「有段者の方にとっては読みの力を身につけるためのこれ以上にない教材になってくれるはずです。」
「また級位者の方は、自分なりに考えた上で解説を熟読してみてください。解説を読みながら一手一手の必然性が理解できるようになれば、実力は飛躍的に向上しているはずです。」
となっていて、巧妙に「どの棋力帯が対象なのか」をカモフラージュしています。
コメントを良く読むと「級位者の方は自力で解くことは不可能ですよ」と、遠回しに言っているんですよねw
そこそこの装備がある有段者でも遭難しかけるレベルですから、むべなるかなです。

私でCランクをこなすのが精一杯ですので、スイートスポットは高段者レベルの棋書ですね。
ネーミングについて私から補足すると、
「山田式 (の詰碁だから相当難しいものではあるのだけれども、もし仮に誰かがこの詰碁に対してしっかりと取り組んでこなすことができたとしたら、
そのときには恐らく間違い無く一般的に言われる棋力という面では、限りなく) 最速で上達する詰碁」です。
ただ、下山し終わった後の私はなんだか晴れやかな顔をしていました。(死んだ魚の目とも言う)
これを読む前を思い返せば、これまでに無かった詰碁の新たな魅力を発見できたということは間違い有りません。

「対象棋力」:高段者以上を推奨
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ
523 :めざせ上達[sage]:2021/08/12(木) 23:04:31.33 ID:uPBNPhZF
ではでは! 今回の「【棋書】 積ん読崩し大作戦」
棋書の山の中から、今回選ばれた栄えある本は……

『囲碁・模様消し完全ガイド』足立泰彦(マイナビ囲碁人ブックス)

でございます!

この本は初版が2021年1月。棋書としては最新のものに近いですね
「指導のプロ」として知る人ぞ知る「豆腐の角」氏が、
その指導経験を注ぎ込んだものとして人気を博している棋書第三弾!
タイトルに「初段」とは付いていないものの、「人気囲碁講師・初段シリーズの第三弾!」
という煽り文句が付いているので一応は続編という位置づけのようです。
せっかく続編が出ているのなら揃えたい、という私のコレクター魂が再び燃えました!
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ
524 :めざせ上達[sage]:2021/08/12(木) 23:07:59.03 ID:uPBNPhZF
今回の
『囲碁・模様消し完全ガイド』足立泰彦(マイナビ囲碁人ブックス)

●第1章  上達の仕組み
→6ページほどの短い章ですが、前置きとして上達にとって大事なことが言われています。

「勝ち負け以外のハードルを用意する」
(例)いつも石を切られて取られているAさんには、「ナナメになっている所のキリを意識すること」から始めてもらう。
これで碁に「これができたかどうか」という小さなハードルが生まれて勝ち負け以外の成功体験になる。
上手の手を全て受けてしまうBさんには、負けている原因が必要の無いところに手を入れていることであると認識してもらい、
そこから対局時に「守る前になぜ?」を自分に問いかけることをやってもらう。
このように小さなハードルを持って取り組むことが鍵。

「今、囲碁の棋力を上げるのにネット碁は必須の時代。ネット碁は打ち終われば棋譜が残る。
その棋譜を見直してどこが良かったのか、悪かったのかを反省することができる」(コラム)

こういったところは私も大きく共感するところです。さすがに多くの人を指導してきた「指導のプロ」ですね!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。