トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年08月09日 > 9htasFyN

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/130 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000020000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ51

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ51
30 :名無し名人[sage]:2021/08/09(月) 11:13:20.35 ID:9htasFyN
将棋ファンの間では将棋連盟は無能扱いで、確かに色んな問題は見受けられるわけだけど、
囲碁ファンとして言わせてもらうと、贅沢な悩みだと思うよ。
人間超えするAIの洗礼も、何とかシノいだどころか、電王戦の演出から「評価値」によって
ビジュアル化したタイトル戦中継スタイルの確立って攻防手で、あの荒波を乗り切った。
あんなに成功してるのに無能とか言われたらもうね。

ともかく緊張感の違いがありすぎで、囲碁から見ると圧倒的に成功しているその将棋界では
「将棋は先細りだ」とすごい危機感持ってるっていう。
囲碁普及について真面目に考えるスレ51
31 :名無し名人[sage]:2021/08/09(月) 11:25:22.95 ID:9htasFyN
アルファ碁が出てきた時に、囲碁のトッププロたちは果敢に特攻して
ほぼ一瞬で焼け死んだわけだけど、それ自体はまあ格好良かったよ。
あの時、KGSや火狐の対局画面見ながらショックを受けつつも
「何か新しい囲碁の時代が来るかも」って淡い期待を持った。
でもその後、AIをプロ同士の戦術っていう狭い世界以外にほぼ活かせてないよね。

あれじゃあ「ただボロボロに負かされただけ」じゃないの。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。