トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年08月08日 > bIr1/u1X

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/93 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000011000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ50

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ50
944 :名無し名人[sage]:2021/08/08(日) 11:47:30.88 ID:bIr1/u1X
そもそも自分の子供時代(昭和後期)にもう、囲碁は「中高年の趣味」だった記憶があるんだよな。
はっきり覚えていることは、1980年代の小学校の教室を席巻していたのは将棋だった。
囲碁はものすごく少数派で、学校内で打つ相手を探すのは非常に困難だった。

その後、ヒカルの碁で小ブームがあった以外は、囲碁人口はほぼ一貫して減り続けて来たと思ってる。
囲碁普及について真面目に考えるスレ50
945 :名無し名人[sage]:2021/08/08(日) 12:04:35.23 ID:bIr1/u1X
「囲碁界」というのはある日突然、バッタリとこの世から事実上消えるんじゃないかな。

企業ならよくある。年配の人なら誰でも知っているけど、最近はそのブランド店頭でもほとんど見ない、
一体誰が買っているのかもわからない。何かごちゃごちゃと別の事業や業態に手を出しているっぽいが、
体質が旧態依然としているのでどれもモノにならない。

ある日突然、経営が立ち行かなくなって廃業したり、どこかに吸収されたりする。
「ああ、やっぱり誰も買わなくなっていたんだね」と。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。