トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年07月20日 > ucAatGxX

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/141 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000123



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
めざせ上達
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ

書き込みレス一覧

【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ
377 :めざせ上達[sage]:2021/07/20(火) 22:38:02.80 ID:ucAatGxX
>>374
私のパソコンからだと、確かに>>373などについては文字が小さくなっているのが分かるのですが、
私が意図して小さくしているわけではないので、謎ですw
特に何かしたわけではないのですが、書き込んでみたら小さくなっていた感じです。
それをコピペすると小さい文字のままコピペされるようです。
後は書き込んでいるエッジでは文字が違いますが、IEでは文字は同じに見えますねー
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ
378 :めざせ上達[sage]:2021/07/20(火) 23:02:41.57 ID:ucAatGxX
>>376
囲碁は全て「技術」の上のもののようですが、実は「精神」も大事だったりするんですよねー
大事なのは間合い、そして引かぬ心ですo(^-^)o

まずは上辺をどこまで伸びるか悩ましいですが、
豆腐の角氏は「頭は三目まで痛い」って言ってますので、
黒17まで四目分伸びれば、手抜けそうです
白18まで打たれた後、黒19を手抜いても相手のハネは抑えることができるというわけです

ですので黒19で、大きくなりそうな下辺の三間ビラキの三線か四線に打ち込みたかったところです
真ん中の黒の厚みは、地にすると大きいようでわりと足りなくて負ける大きさだったりしますので、
白20の時点でちょっと黒が勝つのは大変な碁形でした
黒21を打つなら、検討の中なら「2」で白を薄くさせる手を選びそうです
上手くいくかはさておき、黒の厚みを活かすには相手の勢力圏を割ったり石のつながりを薄くさせたり、
戦いにしやすい手を選ぶのがコツですね(^-^)/
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ
379 :めざせ上達[sage]:2021/07/20(火) 23:08:14.90 ID:ucAatGxX
今回の
『読みを鍛える楽しい実戦詰碁』月刊碁学編(マイナビ囲碁文庫シリーズ)

●第3部  上級編
→正解率 1/10 「問題161〜170」の部分。当たらなすぎてだんだん目が死んで来ました
しかし残り10問・・・! ついにここまで来ました・・・うおお! 気合いで頑張ります!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。