トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年07月13日 > xUE3Lk7t

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/139 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000201003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3

書き込みレス一覧

将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
894 :名無し名人[sage]:2021/07/13(火) 19:39:49.28 ID:xUE3Lk7t
>>893
>ひと目の攻めと守りも持ってるのでちょっと見たら全然わからないです。
まずは目次を分析してみましょう。
第一章の攻めと第二章の守りですが、小項目4つは同じことの裏表になっています。
つまり攻守ともに重要事項は同一の4種類に分類できるということです。

次に第三章にツギが出てきて唐突な感じを覚えるかも知れませんが、
形の良し悪しは攻守ともに最重要なので、ツギ方が大事になるということです。
お手持ちの本で言えば「石の形集中講義」にリンクするパートです。

あと練習問題が2章ありますが、前半は攻撃中心で行ける筋、
後半は攻防両方を意識する筋と、大まかに分かれています。

以上、学んでいることの現在地を把握しやすい本だと思います。
まず最初は第一章・第二章それぞれの冒頭(小項目4つの解説部分)だけを比較しながら
じっくり読んで理解するのがお勧めです。例題に手を付けるのはその後ですね。

なお、棋書コレクター向けの本書活用編につづく
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
895 :名無し名人[sage]:2021/07/13(火) 19:42:26.05 ID:xUE3Lk7t
つづき 棋書コレクター向けの本書活用編

本書の例題は中国流の定形や星の二間高バサミ定石などと言った
よく見かける定石・定形から派生したものが多いです。
棋書コレクターの方は、関連する本を多数お持ちでしょうから
余裕が有れば、この際出てきた定石の基本形も覚えちゃいましょう。
何かに紐づけして覚えると効率的です。

さらに余裕が有り、なおかつ定石後の打ち方みたいな本もお持ちでしたら
本書の例題のその後や、別の変化も紐づけして覚えられますが
今の段階で無理すると消化不良に陥りますのでほどほどに。

あと、状況次第では正解図と失敗図は入れ替わる場合も有り得ます。
戦略>戦術は囲碁でも常に成り立つ事です。
布石の本は主に戦略を中心に書かれていますので、本書を数回周回した後は
戦略本を横目で睨みながら見直して見るのも良いでしょう。

以上、関連情報への隠されたリンク満載の本ですので、
休日限定でも1日1題か2題が限度ではないかと思います、のんびり進めましょう。
なお、全ては基盤となる死活・手筋の力の上に成り立つものです
筋トレは欠かさないのが吉

お盆にて鬼籍入りした囲碁仲間を偲びつつ、つい長文になってしまい失礼致しました。
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
896 :名無し名人[sage]:2021/07/13(火) 21:40:52.80 ID:xUE3Lk7t
>>895
少々補足、休日限定でも1日1題か2題ってのは
あくまでもペース掴むまでって事ですが、ともかくゆっくりじっくりが肝要かと
焦って進めるのはもったいない本です。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。