トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年07月13日 > t5TifBKE

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/139 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000001000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ49

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ49
10 :名無し名人[sage]:2021/07/13(火) 11:40:06.54 ID:t5TifBKE
>>1の

「どうすれば簡単にルールをおぼえてもらえるのか」
についてこのスレで語ってるやつ見たことないな。ルールだけなら簡単だから。

ただ、やってはいけないことはシンプルなのにやった方がいいことがだれもうまく説明できない。

将棋ならもうプロ棋士どころかアマチュア1級位で何をすべきなのかは分かってる(やれるかどうかはともかく)し、
AIもその基準を評価関数化して指し、形勢判断しているのに対して
囲碁ではプロ棋士ですら何をすべきか説明できない。AIも説明出来ないまま打てるところを全部打ってみてたまたま良かった手を打っている。
囲碁普及について真面目に考えるスレ49
41 :名無し名人[sage]:2021/07/13(火) 18:52:42.54 ID:t5TifBKE
「ルールがわかる」と「一応最後まで出来る」の距離感が囲碁は変。

将棋は初心者までの距離は他の大体の物事と同じなのに、
囲碁は初心者までの距離が人によって違いすぎるのは何故なんだろうかと思う。

将棋は教えたらその日のうちに10枚落ちならだいたいの人が勝てるようになるが、
囲碁は9路に6子置いてもあかん人がいる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。