トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年07月07日 > qAioVbpj

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/232 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000100000114



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【最年少二段】☆彡仲邑菫さん応援スレ Part31
囲碁普及について真面目に考えるスレ48
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3

書き込みレス一覧

【最年少二段】☆彡仲邑菫さん応援スレ Part31
953 :名無し名人[sage]:2021/07/07(水) 11:33:08.65 ID:qAioVbpj
頑張れ菫ちゃん
囲碁普及について真面目に考えるスレ48
501 :名無し名人[sage]:2021/07/07(水) 16:38:17.96 ID:qAioVbpj
頑張れ菫ちゃん
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
859 :名無し名人[sage]:2021/07/07(水) 22:49:56.46 ID:qAioVbpj
自分もサカレ形が多いのが気になって、初めてですがコメントしようと思っていたところでした。
>>855さんがコメントを入れられているとおり、黒17、19と白18、20のような石の関係をサカレ形といい、非常に悪い形とされます。
http://qwer191.blog.fc2.com/blog-entry-795.html

白石2つはガッチリ繋がって100%働いているのに対し、黒石2つは一方的に分断され働きのない石となっており、黒19はこの状況を作り出した悪手といえます。
黒19ではS-15にアテるのが形でしょうが、右辺鉄柱からO-10にトぶのも相手の石を分断しながら逃げる簡明な好手かと思います。

碁の上達のためには、詰碁や手筋でヨミや部分的な戦いの力をつけることも当然重要ですが、布石〜ヨセに至るまでの基本的な考え方や、今回のような基本的な石の形を身につけることも同様に大切だと思います。
色々とやるべきことが多く大変かと思いますが、ご参考までにコメントします。
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
860 :名無し名人[sage]:2021/07/07(水) 23:26:12.91 ID:qAioVbpj
すみません、黒19でどう打つのがよかったかについては、既に>>855さんがコメントを入れられていました。
O-10トビは、それのことに気づかずに、実戦のように鉄柱の石から動くとしたらということでコメントしたものです。
大変失礼しました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。