トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年07月02日 > PjXbVrDb

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/157 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000021200000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【囲碁】名人戦総合スレッドPart66(第45期〜)
OdenmasterとYouTube米欄の仲間たち2
囲碁が今も不人気なのは井山が地味すぎるから?

書き込みレス一覧

【囲碁】名人戦総合スレッドPart66(第45期〜)
564 :名無し名人[]:2021/07/02(金) 00:09:08.44 ID:PjXbVrDb
220手の時点だと比較的簡単なヨセしか残ってないから時間があれば左下ケイマ打てたかもしれないね

それほど難しい形じゃないと思うけど、どっちが何目の手かというのを正確に計算するには1分は短すぎるのか
OdenmasterとYouTube米欄の仲間たち2
378 :名無し名人[]:2021/07/02(金) 08:29:29.83 ID:PjXbVrDb
>>377
蛆虫に言えよ
囲碁が今も不人気なのは井山が地味すぎるから?
354 :名無し名人[]:2021/07/02(金) 08:38:15.40 ID:PjXbVrDb
井山が超ウルトラ平凡なことを言ってるというのには同意だけど、それをあたかも囲碁が浸透しないことの原因であるかのように責任を押し付けるのは違うと思う

囲碁が浸透しないのは第一人者がどうこうではなく囲碁のゲーム性によるもの
囲碁が今も不人気なのは井山が地味すぎるから?
356 :名無し名人[]:2021/07/02(金) 09:51:33.87 ID:PjXbVrDb
ゲーム性が悪いとは言ってない
囲碁は十分面白いゲームでありそれはそれで良い
ただ、将棋と比較してあまりにも覚えるハードルが高すぎるのは事実
普及活動をそれなりにうまくやったとしてもゲーム性が持つ難しさが足かせとなって将棋ほどの人気は出ないと思う

囲碁の人気がないのを全部普及活動のせいにしてるみたいだけど、囲碁の持つゲーム性が足かせになっている可能性のほうがはるかに高いと思う
OdenmasterとYouTube米欄の仲間たち2
382 :名無し名人[]:2021/07/02(金) 10:49:03.14 ID:PjXbVrDb
>>380
他人のせいばかりにしてるのはお前らだよ
レスバが起きる最大の原因は蛆虫の喧嘩腰のスタイルやマウントを取りに行く投稿態度
この間も横レスからケチをつけておいて手順一つ示してないよね?
そういうのがレスバに繋がってるんだけど理解できてる?
OdenmasterとYouTube米欄の仲間たち2
383 :名無し名人[]:2021/07/02(金) 10:59:37.27 ID:PjXbVrDb
>>381
会話をしているという感覚なんだと思う
誰かと会話をしていて突然無言でいなくなるのは不自然なので何か言いたくなるってこと
チャットには独り言もあれば質問もあるし、質問があれば会話も発生するから挨拶があるのはある程度仕方ないかなとは思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。