トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年07月02日 > 4aguE6QP

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/157 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000011000000001104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
Eテレ「囲碁フォーカス」 22
囲碁が今も不人気なのは井山が地味すぎるから?

書き込みレス一覧

Eテレ「囲碁フォーカス」 22
712 :名無し名人[sage]:2021/07/02(金) 11:21:16.59 ID:4aguE6QP
テレビ捨てたから、NHKプラスで無料で見るわ。
字がでかくて邪魔なんだよね。
囲碁が今も不人気なのは井山が地味すぎるから?
358 :名無し名人[sage]:2021/07/02(金) 12:29:36.26 ID:4aguE6QP
もともとは囲碁のほうが盛んだったような。
少なくとも昭和30年代位なら互角以上ではあったはず。
単に囲碁が凋落しているだけだと思うわ。
どんどん死んじゃうからな。
Eテレ「囲碁フォーカス」 22
716 :名無し名人[sage]:2021/07/02(金) 21:30:29.22 ID:4aguE6QP
NHKプラスはログインしなくても見れんねん。
リアルタイムでだけな。クッソでっかく字幕出るけど。
囲碁が今も不人気なのは井山が地味すぎるから?
363 :名無し名人[sage]:2021/07/02(金) 22:02:18.92 ID:4aguE6QP
囲碁人口は2010年に610万人だったが2017年は190万人と3分の1以下に減少。これは囲碁ファンの高齢化と若年層への普及活動の不足が要因と思われる。

だって。驚愕の事実だけど7年で1/3って本当なのか?
9月30日発行された「レジャー白書2020」(日本生産性本部・編集発行)によると2019年の将棋人口は620万人と前年の680万人から減少した。
将棋と並ぶ知的遊戯の代表格である囲碁は前年の210万人から230万と微増した。
将棋が減って以後が増加とか体感と真逆で全く信用できん。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。